まともな人ほど一人ボッチ

まともな人生を送っている人・「己の人生の目的に向かっている人」ほど一人ボッチになると言います。
釈迦も独りぼっちだったと言います「無師独悟」(師の教えにたよらず、自分の力でさとる事)
自分の目的に向かって自分の意思で向かっている人ほどボッチになると言う。自分が一人ボッチと思われる方は考えてみてください。私もそんな時期がありました。

2023-01-13

「柳緑花紅」より

何事も無いものの中から真理を汲みとる

禅語と言うものは、言句(文字と言葉)だけではなくして、自然のたたずまいの中から禅の意思を汲み取ると言う事があるのです。これも禅語で「無常説法」と言っています。無常は、情けないと言う字を書きますが、そんな意味ではなく、人間のように感情とか意識を持っていない山水や樹木を言います。その感情を持っていない山や川もみな、それが真理を説いている。そういう受け止め方が禅の世界から出てくるのです。
「柳緑花紅」柳は青々として花は紅くなっていくーーーーそういう何事も不思議のないあたりまえの中から
「真・善・美」と言った真理を汲みとって見ていくことが出来るのです。

2023-01-11

武者小路実篤氏の言葉。

苔むした石に記されていたのは「あれを見よ 深山の桜咲きにけり 真心つくせ人知らずとも」
武者小路実篤の書いた禅語、「人知るもよし 人知らざるもよし 我は咲くなり」。誰が見てくれようと見てくれなかろうと真っ当な生き方をして行こう。という事ですね。

「露堂々」「明歴々」

「ろどうどう」「めいれきれき」と読みます。
「露堂々」とは、隠すところなく真理が惜しげもなく現れていると言う事です。「明歴々」。歴々とは、「ありがとう」と言う意味です。
宗教的な受け止め方をして、人生論として考えてみますと、無常から生きている命の尊さが分かってくる。そして、無我、お陰様から感謝が現れてくる。そこから「少しでも人の為にしていこう、何でもいいから人の為にしていこう」という気持ち、生きがいが生まれてくるわけです。
花は人が見ていても見ていなくても咲いている。そんな仏教思想を学ぶだけではなくて、それを人生論として受け止めていくときには、自分だけでなく人様、他人の幸せを願っていかなければいけないということなんですね。!(^^)!

今日も相談電話がありました。隣りの県からです。お話を聞いてみると、いろいろ現在の悩みをお話してくれました。先日も同じ県の方から電話相談がありました。自分の悩みや気持ちを打ち明けられないで困っている方が多いようです。どちらの方も私にしてみれば、そんなに悩むような事ではないと思うのですが、本人にしてみれば悩みになるのでしょうね。適切かどうかは分かりませんがアドバイスをさせて頂きました。自分の気持ちを分かってくれて有難う御座いますの返事が返ってきました。

どうぞ、どんな悩みでもご相談ください。私の出来るだけのアドバイスをさせて頂きます。

見出マミーを亡くしました。

10月に最愛の家内(マミー)を亡くしました。残念です。私の人生の中で、どれ程尽くして又励ましたくれたのか分かりません。四十九日も終わり建墓を依頼しました。お寺さんにお骨を預かって頂く予定でしたが、寂しいだろうと思って自宅に持って帰りました。毎日、お茶を・線香をたむけて朝の挨拶をしています。夜は休む前に、「おやすみ」と声をかけています。愛猫のクロとミッキーが日に何度もマミーのお骨を安置している部屋に連れて行きます。クロもミッキーもマミーが居ないのを分かっているようです。可愛いものですね。鳴きながらマミーの部屋へ誘導します。その度に線香を手向けています。成仏して極楽浄土へ行ってくれる様に祈っています。

 

 

先輩の知人が亡くなりました。

9月11日(日) 大安  3つほど先輩が亡くなりました。

車の修理工場を経営していた先輩が亡くなりました。急な逝去だったので

信じられないです。ご冥福を祈り近く仏壇にお線香を手向けに行こうと決

めています。残念です。

経過報告がありました。

9月7日(水) 先勝   相談者からの経過報告がありました。

相談者ですが、今までも何度か経過報告を戴きました。(^^)/

今日も連絡を頂きました。新しい職場で頑張っているようです。上手くゆく

様に励まし近い内に来られるように話しました。アドバイスをさせて頂こう

と思っています。仕事は心構えが大切ですからネ。

友人の来訪。

8月30日(火) 大安 病気を押して来訪されました。

今朝電話があり、心配していた友人が来訪すると言う連絡でした。常に大丈夫だ

ろうかと気にしていた友人です。

昨日来訪された知人にも会いたかったと言うので連絡して来訪して戴きました。

3人でその後の経過や仕事の話で花が咲きました。電話をかけて来た友人は、胃ガ

ン・肝臓がんを患い手術しました。本人は大丈夫と元気でしたが心配です。後継者

が無く会社を転売することになったそうです。残念です。(-_-;)

これからゆっくりして余生を送ってもらいたいです。昨日も来た友人は商売で儲か

らないと言って嘆いています。私の「実践論議塾」を見て、こんな本を読んでいる

の、と言って感心していました。その中の一部を選んで読ませると唸っていまし

た。もっと早めに読んでいたなら人生が変わっていたかも知れません。今からでも

遅くは無いですから読んでくださいと勧めました。

論語(孔子)の素晴らしい言葉を

8月28日(日) 先負  実践・論議塾  安岡 定子著の中より。

「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」「みちにこころざし、とくにより、

じんにより、げいにあそぶ」

人は正しい道を求め続け、それによって得た徳という高い品格を拠り所とし、又

仁という人間愛を頼りとし、その上で豊かな教養の世界を気ままに楽しむ。と言う

意味だそうです。

水戸市の旧水戸藩の藩校・弘道館には「游於芸」と言う扁額が掛かっています。

これは水戸藩九代目藩主・徳川斉昭公によるものですが、論語の言葉から取られて

います。文武に凝り固まる事なく、悠々と身を収めると言う意味です。

斉昭公は藩政改革の重要施策の一つとして弘道館を開校させました。若者教育の

為です。財政の立て直し、つまり経済政策と合わせて教育改革にも積極的にとり組

ました。人材育成の大切さに気附いたからこそ弘道館を建てたのです。結局、最後

は人、ということです。「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」良い言葉です

ね。志・徳・仁。これらから離れることなく、しかも自由に動き回れる余裕を持て

たら、なんと素敵な事でしょう。尊敬され愛される人物は、優秀なだけではなく、

きっと「芸に遊ぶ」境地に達しているからなのでしょう。目指すべきは君子像で

す。芸は六芸と言う当時の六つの必修科の事を指します。書・数・礼・楽・御・射

の六つです。書は古典・数は数学・礼は礼節・楽は音楽・御は馬術・射は弓道で

す。これらを学ぶ時にも心に余裕をもって、それぞれの世界を逍遥できるくらいの

おおらかさがないといけないと言っています。

帰りに寄ってくれました。

8月24日(水) 先負  曇っていたけど蒸し暑さがありました。

今日何時もの友人が午前中来てくれました。世間話して、孫をプール迄送らなく

てはならないのでと言ってお帰りになりました。

午後3時半ごろ市内の小学校での学童保育のお手伝いをしている奥様が来訪しまし

た。この方は以前にも何度か相談に見えた方です。お父様を昨年亡くしました。

色々と経過話をし相続の事なども話してくれました。まだまだ私よりは若い方で

す。私が今日作ったブルーベリージャムと生のブルーベリー、平成26年作の梅干

を待たせてあげました。又来させてもらいますと言ってお帰りになりました。

以前相談に来られた方が、通常の知り合いのように来てくれる事は嬉しいです。

又の来訪を楽しみに待っています。!(^^)!

毎日、当ブログを見て戴き有難うございます。

8月18日(木) 毎日ブログを見て返信しています。

毎日このブログを見ていてくれる方が、150人を超えています。有難うございます。

又、相談コーナーをクリックして頂いている方が毎日5名以上あり、感謝いたしま

す。この世の中には、お悩みを抱えていない方は居りません。お金持ち・裕福なを

生活をしている方・普通に生活をしている方等、必ず解決法がある訳ですからご安

ください。お気軽にご一報ください。必ず解決法がありますよ。

旧盆の入り。

8月11日(金) 明日は盆の入りです。御先祖の墓参りに行きましょう。

お盆については前にも説明文を記載したので省きます。

現在自分がこの世に存在するのは、親にお願いして生んでもらったのです。

何故墓参りをするのでしょうか?ご先祖やご両親が居なかったら、あなたはこの世

に存在しないわけです。自分から10代さかのぼると1024人のご先祖様が居るの

です。そのDNAを私たちは引き継いでいるのです。どんなご先祖様が居たかは分か

りませんね。ですから何があってもおかしくないのです。

そんなご先祖様にお礼をし、成仏する事を願って墓参りをするわけです。

しっかり墓参りをしてきて下さい。又、何か問題があったならご先祖様に良い知恵

を授けてくれるように頼んでみては如何でしょうか。

きっと良い知恵を授けてくれるでしょう。

お墓でご先祖様にお願いしても何の問題もありませんので心配ありません。

不景気で困っている相談。

8月7日(日) 仏滅  お金が入ってこない不景気の相談。

商売しているのですが、仕事はしているのですがお金が入ってこないので困って

います。との相談です。

良くお金が入ってこないと言う話を聞きます。それには原因があります。お金は

使わなくては入ってこないのです。仕事やその他でお世話になっている方々に、

お金を使っていますか?この場合は紹介料やお中元、お歳暮などです。

誰よりも早くお届けすることが一番です。それなりのお付き合いは大切ですよ。

商売しているのに、お付き合いの悪い方は支払いは後回しにされます。不景気な時

はなおさらです。この事をご存知ですか?人とのお付き合いは普段の心がけです。

いつも言うように、人間は一人では生きて行けないのです。これからも、一期一会

を大切にしましょう。

心のよりどころを求めて・・・。

7月31日(日) 先負  今日は暑かったですね。37度ありました。

今日、電話がありました。心のよりどころを求めてきたのでしょう。

転職の話でした。55歳を過ぎての転職です。何かと弊害はありと思いますが、転職

については55歳を過ぎたからには、給料の金額もあるでしょうが厚生の充実が大切

ではないかと思います。厚生設備の完備している会社への転職だと言ってました。

頑張って再就職先での健闘を祈ります。

奥様に連絡して。

7月28日(木) 今日も変な天気の暑い一日でしたね。

午前中に堀之内の友人からユリが届きました。何時見てもすごいユリです。

早速友人の奥様にlineでメールを送りました。ご主人の仏前にお供えするように

勤めの帰りに寄るようにと。

7時過ぎに奥様は来訪しました。ビールなんか持って。

今日は夕飯を食べて行きなさいよと言って用意しておきました。ご飯も炊き上っ

ていたので付けてあげました。私はもう1っ杯やって終わっていたので話し相手を

しながら居ました。今日は三枚肉とピーマン・エノキタケ・玉ネギを炒め自家製の

しようが焼のタレで味付けしました。茄子・キュウリの漬物、胡瓜揉みを美味しい

美味しいと言って食べてくれました。一人で寂しく食事するよりも二人で食べる方

が美味しいです。帰りにユリを上げました。

又、都合が付けば一緒に夕飯を食べようと思っています。

元気で何よりでした。

7月25日(月) 友引 今日も暑いムシムシする1日でした。

昨日、糸魚川まで行きました。娘さんが出迎えてくれました。舌癌の問題で昨年

来られました。私の言った通り新潟がんセンターで診察を受け、薬を服用して現

在は進行もなく元気だそうです。安心しましたが心配です。

昼食をよばれ新潟米を頂いて、午後1時に堀之内の友人の家に向かいました。

頭は柔らかく、ボジテブに前を向いて笑顔で生活して行くこと等を話して、帰宅し

した。もう一度ぐらいお線香を手向けに行きたいと思いました。

以前来訪されて方からの電話。

7月22日(金) 大安  久方ぶりに電話がありました。

今日午後、神奈川県の方から久し振りで電話がありました。先年11月ころから色々

あったようです。本人も病気をして手術したそうで現在は元気なようです。

マミーの事も心配してくれました。有難い事です。(^o^)/

毎日が暑く湿度が高くムシムシする陽気です。

皆さん体調にはご自愛ください。

相談者の方から電話がありました。

7月20日(水) 土用入り  先日の相談者から連絡が入りました。

今日の電話は、転職についての相談でした。後日来訪し相談したいとの事ででした。

55歳を過ぎてからの就職はなかなか難しいようです。

後日来訪するのを楽しみに待っています。

遠方からの来訪者。

7月18日(月) 海の日 連休3日目です。 遠方からの来訪者がありました。

午前10時に予定通り車での来訪者がありました。

若くてスポーツマンのような男性でした。良い男です。

色々とお話を聞いたり話したり、午後1時になるのが早かったです。

どんな方でも悩みの無い人はおりません。又、自分の持って生まれた宿命を知る人

は殆どいません。宿命は変えられませんが運命は変えることが出来ます。(^^)/

貴方も宿命を知り運命を変えて楽しい人生を送りませんか?

誰もの希望ではないでしょうか?

今日来訪された方も同じです。再度来訪する事を約束してお帰りになりました。

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。