5月24日(木)晴天
昨夜、友人から電話があり取引先の社長が亡くなったとの連絡がありました。え・・嘘でしょう。これが実感でした。
今朝伺った所本当でした。つい先日電話で話をしたばかりだったので信じられない気持です。電話の声に何時もの元気がなかった事は感じていました。入院しているのも誰も知りませんでした。
真面目なガンコな社長でしたので、もっと早く病院へ行って検査をすれば良かったのにな、の気持ちでいっぱいです。健康診断はせず、病院へは行かずの人でした。70歳での他界でした。
まだまだ元気に頑張ってもらいたかったのですが残念です。ご冥福をお祈りいたいます。
年に1〜2回の健康診断は必ず受けましょう。幸せのために。
5月23日(水)
毎日多くの皆様方のHPへの来訪有難う御座います。
毎朝確認するのが楽しみです。
ブログ・シックハウスに関するページをご覧になる方が大変多いです。当社のHPは一般ユーザーの方々に正しい塗装の情報を提供すべく公開しております。何か疑問が生じたならご遠慮なくご一報下さい。
又、ブログも毎日書き込めるよう努力をしていきますので、宜しく御願いします。
本日は晴天なり、夏日となりそうです体調にお気をつけて今日も頑張りましょう。
5月18日〔金〕
毎日のように・とんでもない事件が報道されます。
高校生が自分の母親を殺して刻む、何と言っていいか分かりません。
何故こんな事件が日常茶飯事に起こるのでしょう?
私は、こう思います。戦後教育の歪、親の価値観の問題と思います。現在の親の価値観「物質崇拝主義」の結果と思います。
良い学校に入り、他の人より良い大学を受験し良い所へ就職させ、良い生活をさせよう、とその事だけに向かって子供を育てているのではないでしょうか。子供のもっている性格、性質等はお構いなく
親がリードしてしまう。子供、はたまったものではありません。
親のリードに対し自分を殺して従っているのです。何時か切れます。切れた結果がこの様な事件を引き起こすのではないでしょうか。隣が車を買えば、それより上の車を負けずに買ったり、周囲に負けないような生活をしようとかまわず見栄をはりたがるのが現在の親御さんのように見受けられます。子供は犠牲者となっているのではないでしょうか。
もっと、子供に本当の愛情を持って接していかないと又この様な事件が起こると思われます。皆さんはどう思われますか?。
5月14日(月9)晴れ
午前中家内の退院後1ヶ月目の検診を受けてきました。前回の血液検査の結果も何の問題もなく一安心しました。後は普通に生活しながら養生するのみです。
夕刻(5時ごろ)電話があり、昨年見積をさせていただいた水戸市内のO様より塗替えの依頼がありました。
あちこち見積もり依頼をしていたとの事でしたが当社に決めていただきました。有難う御座いました。感謝です。
頑張って仕事しよう・・・・。
5月13日〔日〕
午前中に那珂町S様邸の現場確認に行ってきました。築10年の和風住宅です。床面積60.47坪の大きな家でした。
外壁仕上げはリシン吹付け、軒天井ケイカル板塗装面、破風鼻隠し成型板塗装面でした。
後日お見積をお届けする予定です。楽しみです。
帰り道、昨年ヤマベ釣りをした川を確認してきました。水量が少なく良い条件ではありませんでしたが、一人釣りをしている方が居ました。タナゴを釣っていました。4〜5匹というところでした。近いうちに私も挑戦しようと思っています。
成果は後日お知らせします。ちなみに昨年釣ったタナゴは、現在も水槽の中で元気にしています。
5月12日(土)
今日、ひたちなか市のE様邸の外部リフレッシュ工事の見積書をお届けに行ってきました。連休前にご連絡があり現場を確認をさせていただきました。
仕様は、光触媒塗料とのご希望でしたのでその仕様で見積作成しました。通常の塗装よりも若干単価は上昇しますが、汚れが非常に付きにくい塗料ですのでその価値はあると思います。
明日は、那珂町のS様邸の見積り依頼がありましたので現場確認に
行ってきようと思っています。
小美玉市のU様邸はおかげさまで施行させて頂く事に決りました。有難う御座いました。着工日を検討中です。
5月6日(日)雨
連休いかがお過ごしでしたか、お疲れ様でした。
最終日の雨残念でした。
私の連休はスローライフ、ゆっくりと過しました。
昨日、晴天でしたので趣味の川釣りに出かけました、得意は「オイカワ」釣りですが最近「川鵜」の到来で近くの河川では釣れなくなってしまいました、漁業関係者も困っているようです。何とかならない物なんでしょうか?。「オイカワ」が釣れないので「カジカ」釣りをしてきました。午前中ですが壱足(百匹)程釣れました。
産卵期なので卵をいっぱい抱えています。今の時期だけの珍味です。これからの季節趣味の域で忙しくなります。
又、これからは、塗替え・リフオームのシーズンです。ご計画の方当社のHPをご覧になって下さい。
休み疲れでしょうが明日から又頑張りましょう。

4月30日(月)
先日、某市役所の小規模の内部事務所改修工事を工務店が受注しその塗装工事をさせていただきました。仕様書を見てびっくりしました塗装仕様書の記載が全て合成樹脂調合ペイント(油性)です。
監督を通じて役所の担当者に問合せしたところF☆☆☆☆(フォースター)だから大丈夫だろうとの返答でした。F☆☆☆☆の意味が
分かっていないのです。F☆☆☆☆とはホルムアルデヒドのみの安全性を表示している記号です。現在シックハウス症候群問題で問題視されているのはその他のVOC(揮発性有機化合物)です。
塗料に含まれるトルエン・キシレンなどが問題なのです。現在は国土交通省・県・市町村でも内部に関してはNOVOC又は低VOC塗料の使用としています。いまどき役所の工事担当者がこの程度の常識を知らないなんて・・びっくりしました。結局こちらの提案どうり作業は進めて完了しました。
使用塗料は、内部木枠・ドア等の塗替えでしたので水性塗料を使用しました。
あらゆる物品にF☆☆☆☆の表示がありますが、これはホルムアルデヒドに対する表示であることを認識下さい。TVOC(トータルVOC)ではありません。
現在、塗料の表示には
NOVOC
の表示した物もあります。
出来るだけ内部仕上げにはには
NO、又は低VOC
の物を使用するようにしてください。

4月30日(月)晴れ
連休3日目、晴天が続いています。昨日菜園へ行ってきました。
アスパラガスがニョキニョキと出てきました。30センチ程度伸びたのを8本収穫してきました。5年目の苗が6株です。昨年種を蒔いて育てた株は20株ですが今年は収穫できません。収穫は4年目からだそうです。2年後が楽しみです。収穫したアスパラを早速調理しました。料理番組でアスパラの「バター醤油炒め」を見たので早速真似して調理したところ大変好評でした。色々な調理法があるようなので今後挑戦しようと思っています。女房の体調もイマイチ
で当分料理担当をするようです。
明日は、女房を病院へ検査に連れて行く日です。結果は・・・・。
体調が回復して心配がなくなったら1週間ほど休んで西国三十三ヶ所霊場巡礼に行く予定です。これが満願すると、坂東・秩父・西国
と100観音巡りが達成できます。
4月26日(木)晴れ
日替わりメニューの天候です。
今日は、I様邸の最後の点検確認をしてきました。片付け、ゴミその他の確認をしてお引渡しを済ませてきました。施行写真の中に竣工写真を貼り付けましたのでご覧下さい。
いよいよ連休が始まります。天候はおおよそ良いようですので皆様十分お楽しみ下さい。車で出かける方は相当混雑が予想されますのでお気をつけてどうぞ。私は出来るだけ連休には遠出しないようにしています。混雑を避けるためです、これも自由業だから出来ることで申し訳ありません。秩父の羊山公園の芝桜を見に行きたいと思っていましたが実現できそうもなく残念です。今朝、テレビで新潟のチュウリップ畑を放映していましたが素晴しかったです。来年は是非見に行こうと思っています。
女房もボチボチと良くなってきましたが、あまり食欲がなく声がまだ弱々しく回復するのには時間が掛かりそうです。毎日の食事の用意が大変ですが楽しみながらやっています。結構料理は得意ですのであまり苦にはなりません。今夜のメニューは何にしようかなー。
施行写真→
4月24日(月)曇り
昨日の寒さは何でしょう。冬に逆戻りのようですね、本当に寒い1日でした。学校も新学期が始まり、私の近くの中学校では登校時の指導を道路に先生方が立って見ています。が何を見ているのか分かりません。小学校のうちはきちんと竪一列に右側通行をしていましたが中学生になると歩行通学の子と自転車通学の子がいます。私の所の道路は歩道がありません。歩行通学も自転車通学も右も左も関係なく通学しています。結構交通量が多いので大変危険ですが、その状況を見ている先生は何も言いません。何のための立証指導か分かりません。先生同士で話をしてただ単に立っているだけです。
中学生になると馬鹿になるのかな、先生もダメだなー。
問題の多かった中学校ですが「最近は良くなってきました」との話ですが信じられません。子供に世間一般の人間としての常識を教えるのも教育だと思います。単に勉強だけを教えるのが教育ではないと思います。イジメ問題や非行問題は人間としての常識を習得していないのが原因の一つではないかと思います。昔から「わが身を抓って人の痛さを知れ」という言葉があります。
以前、某中学校の女性の先生が「クラスがまとまらづ困っています」と相談に見えられました。その時先生に質問しました、教育とは何ですか?と、答えられませんでした。授業とは何ですか?これにも答えられませんでした。色々話ながらアドバイスをさせていただきました、自分の考え違いを知ったようです。私のような教育に対する素人に言われたことに納得をして帰られました。
現在の学校の状況を見ていると将来がが寒く感じます。又何か新たな問題が起こらなければ良いなと思っています。
季節も心身も早く暖かくなる事を期待しましょう。
久々の土、日晴天です。朝のうちに選挙投票に行ってきました。
あまり出足は良くなかったようです。候補者の心境は・・・。
今日は、水戸市近在のボタン桜の隠れた名所を紹介します。
国道123号線を城里町に向かい飯富中学校下の信号を右折、藤井川の橋を渡り直ぐ左折そのまま宿を抜け農道を一本道、直進すると右側田んぼ、那珂川、左は山(土手)少し行くと左側に桜並木です。中間に小さな休憩所があります。道幅は狭いですが通行量が少ないので幅寄せしておけば大丈夫です。
4月21日(土)晴れ
曇り・雨の天気が続きましたが昨日、今日と晴れました。
つくばのI邸様のリフレッシュ工事が今日無事に完了しました。
仮設撤去は25日で、竣工写真は後日表示します。イメージがすっかり変わりI様も大変ご満足のようでした。
家庭菜園は、トウモロコシを蒔きました品種はゴールドラッシュと
いいます。何となくすごい名前ですね。
ナス苗も植えました。長ナスの苗です、ジャガイモ・ホウレンソウ・大根もかなり芽吹いてきました。又、アスパラガスもにょきにょきと伸びてきました楽しみです。昨年種から育てたアスパラが全部芽吹きました。これから菜園の仕事が増えます。
自宅のボタンが満開です。
4月20日(金)
ブログを中断してしまいました。天候不順で商売アガッタリです。
土曜日の午後12時40分頃女房が突如として体調に異変が起きました。救急車で病院に運ばれたのです。二日間意識不明でした。寝耳に水の事で驚きました。3年半前に脳動脈瘤(くも膜下出血)の手術を受け何の後遺症もなく現在まできましたので何の心配もしていませんでした。
医師の説明によると脳の手術をした人の特有の後遺症だそうです。
手術後一年以内に50%の人が何らかの後遺症の発生、2年以内に80%の人が発生するそうです。それまでに発生しなかった人は殆ど心配がないそうですが、時に数%の人が発生することがあるそうです。その数%の中の一人になってしまいましたが無事一命を取り止め無事に退院することが出来ました。以上のようなことが起こることがありますので脳の手術をした方はご注意下さい。
という訳でブログを書いてる時間がありませんでした。
4月12日(木)晴れ (現場管理)
今日は一般道6号でつくば市高見原のI邸様の現場へ行ってみました。職人さんは先行して常磐道で行きました。水戸を8時に出て現場に9時35分に着きました。意外と早くつ着いたので驚きです。
現場作業は、外壁下塗り微弾性フィラー塗り・光触媒中塗り・軒天塗装の予定です。開口部を殆ど養生してしまったので2Fから仕上げて養生を撤去してあげようと段取りしました。作業写真を撮り1時半に戻ってきました。先日、施主様の奥さんに「若い職人さんで好かったわ、よく若い人が真面目に仕事しますね挨拶もきちんとしてるし服装も清潔ですね」と言われました。何となく当たり前のことですが気分良好・・・・。写真を追加しました。
4月11日(水)
つくば市高見原I様邸外部リフレッシュ工事。始めました。
4/9より仮設工事・10日より「素地ごしらえ」を始めました。
順次「施行写真」で紹介します。外壁は光触媒塗料仕上げです。
北面外壁に藻が発生していました。藻除去剤を塗布し高圧洗浄しました。今日も花曇、肌寒い1日です。お互い季節の変わり目の健康管理に努めましょう。では又・・・。
4月3日(火)雨
桜の季節はよく雨が降ります。今日は朝から雨で気温は低く花冷え
の感です。外部の仕事は出来ないので趣味の写真の整理をしています。花の写真は何といっても癒し系のNO1ですね。何枚か掲示しますので見て下さい。PCのディスクトップの背景にも良かったら
ご使用下さい。癒されこと間違いありません。
北茨城にある福寿草の群生地。元吉田の常照寺のしだれ桜(穴場です)です。旧県庁前の桜。千波湖畔の桜と草花(名前は分かりません)
常陸大宮市緒川村の水芭蕉とカタクリの花です。近郊に結構四季の花が楽しめる所があります。
4月1日(日)AM11:50
今日の天気は最高です。夕べの雨が嘘のようです。早咲きの桜は雨で、かなりの花びらが散ってしまいましたが桜の時期は周辺が明るくなります。女房は先ほど家庭菜園を見に出かけました。昨日私がネギ苗を植えてきたので苗が倒れてないか確認に行ったようです。
先日蒔いたホウレンソウ、大根、アブラナの芽も出ました。自宅のポットに蒔いたインゲン豆、トウモロコシの芽も出てきました、これからが楽しみです。
さて、暴露試験台が出来ましたので写真を掲載します。新しい塗料を試験するのは、どのくらいの間もってくれるか楽しみです。
P3300001.JPG
3月30日(金)
今朝は雨。
雨の中、神栖町へ補修工事に出たのですが、あいにく今日は竣工検査の日で監督者に会えず作業出来ずに帰ってきました。片道70キロの道のりでした。こんな事も時にはあるものです。
「施行写真」にシロアリの被害状況を掲載しました。
シロアリ対策の薬剤注入材でも湿気がありますとシロアリの被害にあう見本です。
自宅のシロアリの有無を調べる一方法を教えます。
先ず、木片を数個用意して家の基礎周辺に木片を埋め込みます。時々取って裏を見て下さい。シロアリが付いていなければOKです。数ヶ月間調べてください。もしシロアリが付いていたなら直ぐに基礎から1m位を5〜10センチ程耕し無公害の土壌処理剤を散布してください。シロアリが寄り付きません。通常のシロアリ駆除剤を散布しますと植木等に被害が及ぶ恐れがあります。
詳しくお知りになりたい方は「お問合せホーム」にてご連絡く下さい。

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。