静かな日

令和6年11月28日(木)先勝 晴天 一白水星中宮日 ひのえ さる

今日は晴天なり。しかし、風があります。静かな一日です。愛ネコがニャーと啼くくらいです。太陽の光は燦燦と射しています。
いつもの友人は目の眼圧を下げる手術を昨日しました。今朝退院です。TELしましたが、まだ何とも言えないと言ってました。昨日こられた洋子さんと、くに子さんと3人で12月4日に昼食会をすることになりました。楽しみです。3日はボランティア活動の方が。9:00に来訪し家の中の掃除をしてくれます。これも楽しみです。

 

おすそ分け

令和6年11月27日(水)晴れ 赤口 二黒土星中宮日 きのと ひつじ

昨日、洋子さんが来訪しました。手にシクラメンとお赤飯を持っていました。ありがたいです。マミーの仏前に線香を手向けシクラメンを飾ってくれました。
今日は、海老ちゃんの所へ海苔をもって伺いました。以前の様子ではなく、寝たきりのままで、丁度、介護士さんが来ていましたので顔を見ただけで帰って来ました。かなり痩せ衰えていたのには、ビックリしました。その足、でくに子さんの所へ寄り、留守だったので海苔の包みを置いて帰宅しました。しばらくして電話があり、くに子さんがお金を払うといって来たので、お世話になったお礼なので、お金はいらないと断りました。洋子さんがミーティングの帰りにお寄りになりました。同じく海苔を持たせました。庭のミカンを取って三日程立ちましたので、食べてみました。今年は大きい実がなりました。食べたところ大変甘くなっていました。後でみんな取ろうと思っています。

 

2024-11-25

秋の陽射し

秋の晴天です。今日は穏やかな日でした。穏やかに日が差していますが、秋でも小春日和というのでしょうか? 何かしっくりこないです。
朝、近くの病院へ行きインフルエンザ予防注射をしてきました。午後は、2時から予約していた病院へ行きコロナワクチン接種してきました。11月も残り5日間です。そして次は「師走」です。一年は早いものですね?
今日は、何かとせわしく動き回りました。注射を2回したので、入浴はしません。うまく眠ることが出来ればと思います。今夜は寒そうです。

今朝水戸は5℃でした。

令和6年11月22日(金)晴れ 先勝 小雪 七赤金星中宮日 かのえ とら

朝晩寒くなりました。昨日は近所の病院へ4ケ月ぶりに行ってきました。降圧剤の薬を頂いてきました。しゃがんで立てないのは、筋肉の落下といいますので頑張って筋肉を付けるようにとの事でした。
テレビの地上デジタルが急に映らなくなりました。BSは映るのですが?
電気屋さんにすぐ電話して、来ていただきました。救急の手当てをして明日また来ると言ってお帰りになりました。一時的に映りました。今朝電話をしました。すぐ来て修理していただきました。ブースターが不良なので交換しました。今度はよく映りました。まだ室内の電波が弱いので次回は内部の線を張り替えるようだと言ってました。

 

2024-11-20

寒い日でした。

令和6年11月20日(水)曇り雨 大安 九紫火星中宮日 つちのえ ね

今日も寒かったですね。朝は10℃まで上がらなかったです。いよいよ冬将軍のお出ましですね。病院へ行こうと思ったのですが、今日の午後は休診でした。また、インフルエンザとコロナワクチンの予防接種をしようと病院へ電話しました。25日の予約を取りました。

 

今朝は気温が低く

令和6年11月19日(火)晴れ 仏滅 一白水星中宮日 ひのと い

今朝は、今年一番の寒さでした。気温も低く、水戸で初氷を見ました。いよいよ寒い冬の到来です。気候に早く慣れましょう。そして風邪など引かぬように注意しましょう。

 

気温低い一日

令和6年11月18日(月)曇り 先負 二黒土星中宮日 ひのえ いぬ

今朝は今年一番の意冷え込みです。明日は、今日より冷え込みそうです。寒さに対応するようにしましょう。西高東低の気圧配置で現在9.5℃です。明日は最低気温は4℃になりそうです。12月の気温のようです。
今日は,水戸市のボランティア活動の方がお見えになりました。家の掃除をお願いしようとケアマネージャーに相談しました。月に4回程お願いしたいのですが、まだ返事は無理で事務所に帰ってから検討するとのことでした。楽しみにしています。

2024-11-13

晴天で過ごし易い日でした。

令和6年11月13日(水)仏滅 晴天 七赤金星中宮日 かのと み

朝から晴天です。今日は、ケアマネージャーに連絡を取りました。しゃがむ、のが無理で立ち上がれなくなってしまうので、掃除やお風呂の掃除、植木鉢の手入れなどができません。
洋子さんが来て、自分の家ではボランテアにお願いして家の掃除や話し相手になってもらっているとのことで、赤荻さんでもそうしたらいいと、言ってくれたので、連絡をしました。
ケアマネージャーの方は連絡をしてくれたのですが、近日中に、市役所のほうから連絡があるそうです。実現すると大変助かります。

気分転換に

令和6年11月9日(土)晴れ 赤口 二黒土星中宮日 ひのと うし

今朝、気分転換に御前山のキャンプ場へ行ってみました。駐車場は工事中でキャンプ場は一時閉鎖でした。アユ釣りの釣り人が10人ほど釣りをしていました。周囲を工事中でどんな風になるか皆目わかりません。ついでに野菜を買って、焼きそばを購入し河原の駐車場で食べてきました。今日は土曜日のせいか、かなり駐車場も混雑していました。帰り道、徳蔵の矢印が目についたので右折して徳蔵を目指しました。始めて通る道です。そのまま走ると徳蔵に出ました。左折して水戸方面を目指しただ走りました。国道123号線に出て帰宅しました。なんだか頭がすっきりしませんが、家に帰って愛ネコにエサを上げてPCに向かいました。今日は何だか気分がすっきりしません。

2024-11-07

寒い一日でした。

令和6年11月7日(木)仏滅 四緑木星中宮日 きのと い

今日は立冬でした。冬が早々と到来です。気温は低く寒い一日となりました。明日はもっと気温が下がり最低気温は4度で最高気温が10℃になるとの予報です。本格的な冬ですね。
友人が来たり、洋子さんが赤飯のお稲荷さんを持参してくれました。食事会をしようと時間の調整をしたのですが、なかなか、くに子さんとの調整がうまく行かず、くに子さんに来てもらうように連絡しました。皆さん、今年は秋が無く一気に冬になるようですと言ってました。陽射しがあれば暖かいのですが、冬は嫌ですね。

古い東京住まいの友人が、心臓弁膜症で慶応病院で手術をしたので、電話しました。そしたら今日はプールへ行ったとの話でした。心配しましたが、医者がもう大丈夫と言ってくれたので行って来たよと本人は平然と言っていました。最近の医学の発達はすごいですね。元気で何よりでした。

 

冬日

令和6年11月6日(水)先負 曇り 五黄土星中宮日 きのえ いぬ

今日は6日です。11月は「霜月」「神楽月」とも呼ばれています。
今日は冬日です。気温は低く風が吹いて寒い日でした。明日は西高東低の冬日で気温は今年一番の寒さだそうです。寒さ対策をしっかりやってください。今年は秋が無いような年ですね。一気に冬になりそうです。

 

大谷選手の結婚

令和6年3月1日(金)先負 晴れ 七赤金星中宮日 きのえ ね

今日は大谷選手の結婚話でもちきりです。平和ですねー(^^)/ 午後から晴れて暖かかったですね。今日から3月、国会では政倫審が始まり来年度の予算がなかなか衆議院を可決通過するのに時間が掛かりそうです。いろいろ言われているようですが、議員一人一人の自覚が足りないのですね(>_<) 能登半島地震の後始末も終わってないのに何を考えているのでしょうか? 政府の目的の一つである、国民の財産と生命を守ると言う課題があります。現在能登の状況を見て何故政府はすぐ行動に出ないのでしょうか? 裏献金や、その証言問題にばかりを取り上げていないで能登の国民の生活が平常になるように努力すべきです。我々国民にしてみれば議員は何を考えているのでしょうか?
一般の国民には理解できません。

 

 

 

少しフラフラします。

令和5年11月14日(火)大安 冬晴れ 三碧木星中宮日 ひのえね

今朝ストーブ用の灯油が無くなったので購入に行って来ました。ついでに菜園に行って見ました。先日蒔いた種のまだ芽は出ていないようです。車を止める通路を見ると落ち葉が一杯です。箒で綺麗に掃いて堆肥を作る囲いの中へ入れて来ました。(^^)/
午後4時頃マッサージに行って来ました。右手が痛い のと若干フラフラするので肩が張って首回りが張っていると思い久方ぶりでマッサージに掛かりました。その甲斐はあったように感じます。歳は獲りたくないですね。(>_<)  今朝は霜が降りたようです。明日は又寒いようなので気を付けます。皆さんもご自愛ください。

3月22日(日)

連休も今日で終りですね。如何でしたか?

心配通り高速道路割引で地域の寄っては大混雑のようでした。これから先

の土日はどうなるでしょう。

昨日、取引先の建築屋さんのお声係がありお祭り見物に行って来ました。

常陸太田の西金砂神社の小祭礼です。7年に一度の祭礼だそうです。

大祭礼は70年に一度行なわれ数年前に実施されました。小祭礼は言葉通り

大祭礼の縮小版だそうです。山車が7台それぞれ芸者衆のお囃子で一箇所に

集まり、火消し纏や、みこしなど久し振りにお祭りらしいお祭りを堪能しました。

しかし、四時間もたっているとさすがに疲れました。

今日は朝6時に菜園へ行き隣人の畑を耕してあげました。時々小雨が降る中

でしたが一汗かきましたが人の為にする時の汗や疲れは心地よいものです。

自分の菜園も耕しネギを植えつけてきました。昼飯抜きで頑張り、帰りに友人

の家によってネギをおすそ分けしてきました。

明日は彼岸明けです。3月も終盤を迎えました、連休明けの交通事故には気を

付けましょう。子供は春休みですから。

連休にもかかわらず毎日100件を越えるHP訪問に感謝をいたします。

3月17日(火)

今日は彼岸の入りです。午後は良い天気になりましたが風邪が

強く九州から関東地方まで黄砂が飛んだそうです。この黄砂を

考えますとチョッと恐いですね。中国から風に乗って日本に飛んで

くるわけです。若しこれが黄砂でなくて細菌だったらどうなるでしょう。

恐いですね、考えすぎですかね。

今日は彼岸の入りです。「彼岸」と言えば春の彼岸を言うそうです。

秋は「秋彼岸」と言うそうです。「春分の日」「秋分の日」を境に前後

3日間がお彼岸です。なので「春分の日」「秋分の日」を中日と言う

そうです。また中日は、太陽が真東から上り真西に沈む日だそうです。 

お彼岸の由来は「ちょっといい話」をご覧下さい。

3月16日(月)

久し振りの快晴温暖、気持いいですね。 では今日のお話。

私の周りにも欲の突っ張った人が2〜3人います。話を聞いていると

余っている物でも何一つ人にあげることが出来ない人です。しかし、

もらう物なら何でもいただきです。おおよそ、このような人の家には

ほとんど来客はありません。今日もその中の一人の人と話をしましたが

夫婦で食べきれない野菜などでも、他人におすそ分けすることが出来

ない、またその気持がないのです。自分で他人様よりいただいても当

り前のような気持で受け取っています。

定年退職しても友達も知人もほとんど来ないし、「いつも夫婦二人でや

んなっちゃうの」「お宅では年中いろんな人が来ていいですねね」などと

奥様は言っています。年を取って来客がないほど寂しいものはないと思

います。それもこれも全て心の持ちようですね。

人は布施の心、感謝の心を持たないと人生寂しくなるようです。

ちょいといい話 禅の言葉

「一切唯心造」 (いっさいゆいしんぞう) すべては心が造るもの。

「一切は唯(ただ)心の造るものなり」

地獄・極楽もしょせん心の中です。善悪、美醜、有無の心が造り出したものです。

そういう相対する所から争いや、悩み、迷い、苦しみが生まれるのです。

一切は心が造るとわかると、自然の中に対立は消え、心はそのままに見るという

状態が出来ます。そこを仏様の心というのです。

心の持ちよう次第で人生は変わり、幸も不幸も心がけ次第です。

心は顔に表れます。いい顔で日々を送りましょう。

3月13日(金)

午後3時頃より雨が降ってきました。

現状、私には時間があります。年齢的に周りの友人知人は定年退職しています。

それぞれ何かをして一日を過ごしていることでしょう。何もする事がない退職後の

時間の過し方は皆さんどうしているのでしょう?

私は幸いまだ現役で結構しなければならない事がありますので何とか過してい

ます。見積やら段取りやら現調などあります。

でも何もない日もあります。そんな時はマミーのお供や二人で菜園に出向き土

いじり等をしています。ポット空いた時間に、この頃は一人の時間を持ちたいと

思うような時が良くあります。そんな時は図書館に行ったり菜園に一人で行った

りしています。いつもマミーと一緒にいるからかナーと思うことがあります。

まだまだやりたいことが多々あります。いろんな事を考えながら暖かい日差しの

下で一人寝転んで自然の中でゆっくりしたいナなんて思っています。

皆さんは自分の時間が欲しいと思ったときどうしていますか?

3月12日(木) 快晴 温暖

昨日、寒い中北浦へ行って失敗しました。今日にすればよかったです。

昨年の暮れから今年の工事状況は最悪です。独立以来初めての経験です。

取引の塗料店・メーカーみんなが困っています。全国の住宅着工件数も最悪

の状況です。あまり不景気な話ばかりなので不景気の関係ない人まで消費を

押さえてしまうのでしょうね。困ったものです。

困ってばかりいられないので方々手を尽くしていますが栃木県(イマイチ)です。

それでも見積依頼は入ってきますので、何とか実施につなぎたいものです。

全業種が冷え込んでいますのでジタバタしてもどうにもなりません。

死んだふりして好きなことでもしながら過すほかないでしょう。

また、明日から天気は下り坂、景気も下り坂、やんなちゃうね。

            早く  ならないかなー

3月10日(火)

今日は晴天、4月の陽気です。日、月と塗替えの見積依頼がありました。

現場確認をして実測し、昨日は見積書作成で目いっぱいでした。

寒い冬も過ぎ、3月とはいえまだ寒さが残っていますが、風雨雪に耐えた

家は傷みが発生しているかも知れません。天気の良い日に我が家を振

り返り確認してみてください。

暖かくなり日差しがが永くなる季節になると同時に、家の手入れの時期と

なってきたようです。築7〜10年経過した家、塗替え後7〜8年経過した

お宅は一度確認点検をお勧めします。

「ちょいといい話」の覗いて下さい。生きるためのいい話が載っていますよ。

3月6日(金)

今日もまた雨。「職人殺すに刃物は要らぬ雨の十日も降ればよい」なんて言う

言葉がありました。困っています。

雨のせいか午前と午後と来訪者が4人ありました。一日忙しくすごす事が出来

ました。工事以来と見積依頼も1件入り、晴天の時に現調に行ってきます。

明日天気になーれ。よい週末をお過ごし下さい。「ちょいといい話」も見て下さい。

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。