2月21日(土)

日は差しても寒い1日でした。又、冬に逆戻りの感がします。

静岡の河津桜は満開で一足早い花見のようです。

2月も最終曜日となります。日の経過が早く感じます、年のせいですかね。

日照時間が延びました、12月に比べると1時間以上は延びました。

外の作業は8時間たっぷり作業が出来るようになってきました。

春と言えどもまだ朝晩が冷え込みますので体調には十分注意です。

明日の晩からは天気も下り坂のようですが、これからは雨が降るたびに

気温が上がってきます。水戸も観梅デーに入りました、今年は開花が早いようです。

観梅の頃に水戸は雪が降る事が多いですが今年はどうでしょうかね。

明日は日曜日ごゆっくりお休み下さい。

2月19日(木)

昨日、師のお宅を訪問してきました。師が亡くなって早6年を過ぎました。

師の住まいは房総半島の先端、館山です。以前は自宅より走行時間は

5時間以上の道のりでしたが現在は館山道が開通して2時間ほど短縮

で行くことが出来ました。いろいろ思いをはせながらお宅へ車を走らせ

以前と違った光景に驚きながらの行程でした。

奥様にお会いして、ご無沙汰の非礼をお詫びし、師の仏前で手を合わ

させていただきました。奥様は師の亡くなる寸前に脳梗塞をわずらい

左半身が不自由となり歩行も困難となってしまいました。師の葬儀にも

出られなかった状態でした。しかし、6年ぶりにお会いした奥様は顔色

も良くお元気で安心しました。私の現在は師の教えの元にあります。

その蔭でいろいろとお気遣いいただきました奥様のお蔭でもあります。

現在85歳になられましたが本当にお元気でしたので心休まりました。

今年の夏は奥様の大好物のトウモロコシを収穫して送ってあげる事を

約束して1時間半あまりの再会でしたが帰途に着きました。

心の中は感謝の気持でいっぱいです。感謝・感謝・感謝。

どうぞこれからもお元気で過される事を願っています。

永い間思っていたことが実現できて「良かったなー」の心境です。

2月17日(火)

午後2時頃市内の顧客様を訪問したとき一瞬でしたが粉雪が降ってきました。

前々日と、うって変わった寒さ真冬に逆戻りです。

明日は、人生の師匠のお宅を訪問してきます。6年前に亡くなられてそれきり

奥様にもお会いしていません。病を患って今は元気の様子と伺いホットしました。

明日、6年ぶりにお会いします。師の仏前にご焼香合掌をしてきます。横浜の

墓地には2度ほど行かせて頂いております。良くして頂いた奥様に会えるのを

楽しみにしています。

今日緊急の相談が入りました。病気で苦しんでいる様子が目に浮かびます。

お医者さんに通っていても原因が分らず困っているようなので、何はさておき

急ぎ回答を送信しました。このように現代医学でも解明できない原因がある

のですね。しかし、原因がなければ結果はありえません。「因縁果」です。

きっと快方に向かうと思います。返事が楽しみです。

2月15日(日)

業界の大先輩の葬儀に参列させて頂きました。

いろんな重要なポストを歴任した先輩でした。脳梗塞でたおられて20年ほど

患っておりました。ご冥福を祈ります。

大正13年3月15日生まれ 当年85歳ということでした。

四緑木星・空亡(天中殺)戌・亥(いぬ・い) です。

2月10日は丙戌(ひのえ いぬ)の日です。

本年四緑木星は暗剣殺・本命殺の年。偶然とは思えませんね。

人間とは自然に生かされているのです。つくづく感じた日でした。

2月13日(金)

一日曇り、今にも雨が降りそうな気配です。

明日は、午前中、知人の長男の結婚式披露宴に招待されています。我が家からは近くの式

場 で 洋式の式と披露宴でとり行われるようです。若い人は未来があっていいですね。

同業仲間の父親が10日に亡くなられたの知らせがありました。脳梗塞で永年車椅子での

生活 療養でした。大柄の体格の社長でしたが病には勝てなかったようです。心からご冥福を

祈りま す。 という訳で、午前中はお祝い事で、午後はお悔やみ事(通夜式)となってしまいま

した。 こんな事は あまりありませんね。

昨日から別ブログに「お医者さんに行けない病気」として「金縛り(かなしばり)」について書き

まし た。どうぞご覧下さい。次回は、肝臓病について書きます。乞うご期待

1月12日(木)

昨日の休日はどう過されましたか?

相談者の方から嬉しいメールが届きました。子供さんが大学合格のメールです。

こんな嬉しい知らせはありません。心よりお祝い申し上げたいです。

これでご家族の皆さんのご苦労が花咲き、春が訪れハッピーとなりますね。

嬉しいついでに、6日の誕生日に次女から嬉しいプレゼントが届きました。

欲しかった帽子(ハンチィング)です。私はこの帽子(ハンチィング)が好きなのです。

先日の植物園に行くとき早速被って行きました。気持ルンルンで

2月10日(火)  快晴

材料の段取りを終えて、あまり暖かく晴天なので昨日テレビで放映された

県植物公園に「ザゼンソウ」を見に行きました。初めて行きましたので公園

をぐるっと歩いてみました。ザゼンソウは数株咲いていましたが小さかった

です。写真に収めてきました。

ついでに水戸市植物公園にも寄ってきました。ここも初めてです。

ベコニア展が開催されて素晴しいべきニアを見てきました。もちろん写真を

撮ってきました。色とりどりのベコニアはそれは見事です。

水戸市在住で65歳以上は無料で入園できますよ。(証明書を忘れずに)

散歩するにはどちらの公園も最適ですね。又、花の時期に散歩に行こうかと

思います。今日は両方の公園で5800歩ほど歩きました。

明日は建国記念日で休日です。興味のある方は行って見るのは如何でしょう。

2月9日(月)

図書館へ出掛けてみたら休館日でした。日曜日開館しているので月曜日は

休館だそうです。近所にいても気が付きませんでした。図書館まで歩いて3分。

毎日HPを見てアクセス状態を確認しています。気が付いたことは曜日によって

アクセスされる記事に違いがあることです。

月曜日は塗装に関する記事を見る方が多いとか、曜日によって閲覧内容が

変わってきます。その中でも現在閲覧が多いのは、2009年の運勢などです。

やはり自分の今年の運勢が知りたい方が多いようですね。

当然、問合せも増えています。知りうる限りの事を返答させて頂いています。

どうぞ御自分の工事に関する疑問、宿命や抱えている悩み、などはご遠慮なく

ご一報下さい。

一人で悩んでいても解決は出来ませんよ、駆け込み寺と思って結構ですから

いつでもどうぞ。お待ちしています。

そうだ、皆さんからの「誕生日おめでとう」のメールに感謝いたします。

「門松や冥土の旅の一里塚めでたくもあり めでたくもなし」と言う臨済宗の禅僧

一休さんの言葉を思い出します。人生は永いようで短いです、冥土の旅の思い出

に良い人生を送りたいものです。

2月5日(木)

寒い日でしたねエー。

昨夜は来訪者があり10時過ぎまで話が弾み楽しかったです。

今日は、寒餅つきをしました。揚げ餅を造るために4升(6kg)ほどです。

朝食は蒸け上がったもち米をたべました、これが又美味しいです小豆の

入っていない赤飯と思えばいいです。

明日は、私の誕生日です。明日、明後日は残念ながら私にとっては空亡

(天中殺)で注意・注意です。当年とって68歳となってしまいました。人生

老い先がだんだん短くなりつつあります。健康に注意して残りの人生を有意義

に頑張って過したいと思っています。

これからも皆さんの応援を宜しくお願いいたします。

大変申し訳ありません。

あなたの2009年は?の記事に誤記がありましたので訂正します。

北(五黄殺)・北南(暗剣殺)とありましたが南(暗剣殺)が正解です。

訂正してお詫びいたします。

2月4日(水)

昨日は節分のせいか「2008年の節分と方位」にアクセスが86件

ありました。「2009年節分・方位・厄年」も掲載しているのですが

なぜか2008年へのアクセスが圧倒的に多かったのは不思議です。

HP開設以来の来訪者数新記録203人です。

心より感謝いたします。これからもより良い情報を提供出来ますように

努力精進してゆきたいと思っています。ありがとう御座いました。

昨年暮れから「しあわせ相談」より多くの相談メール・来訪をいただいて

おりますことに重ねて感謝申し上げます。

悩んだ時には自分勝手な判断で解決しようとすると、結果があまり良く

ない事が多いようです。どうぞご遠慮なくご一報下さい。

2月3日(火)

今日は節分、午前中に吉田神社へお参りに行き、2008年が無事に

過せた事への感謝と、2009年の無事を祈願してきました。

節分は2008年の最終日です。旧暦では立春の4日から新年が始まります。

この日から暦上から春となりこの日が1年の始まりとされていました。

2009年は北に五黄殺、南に四緑木星が回座して北は五黄殺南は暗剣殺

となり大凶方位です。又歳破の凶は未の南南西となります。又、自分の星が

回座しているところは本命殺。その反対側は本命的殺となり凶方位です。

自分の星がどの方位に回座しているか確認してください。方位上は四緑木星は

大凶方位ののダブルとなります。

この方位への土木・建築工事や引越し・長期旅行・新規事始めは大凶です。

厄年は数え年で数え、男は25・42・61歳。女性は19・33・37歳とされています。

厄年とは人生の節目と言う年齢です。今迄の人生を振り返り全てにおいて無理を

しないようにとの戒めです。厄年に当る方は厄払いをして新たな出発とすると良い

でしょう。

今年厄年の生年:男子・昭和60年・昭和43年・昭和24年生まれの人。

           女子・平成3年・昭和52年・昭和48年生まれの人。

先日も九紫火星・18歳の子供さんの大学受験で相談がありました。受験校は

住まいから真北(五黄殺大凶方位)に当りますので心配のあまりお母さんからの

相談でした。九紫火星と五黄土星は相性的には最高です。が方位的には大凶。

方位除けをお勧めしましたが、相談前に学校の南側に宿を取ってありました。

南は四緑木星(暗剣殺方位)です。出来れば相談してから宿を取って欲しかった

です。受験の結果が心配されます。自分勝手に事を起すと良い事はありません。

九紫火星の方は本年中宮です。良い方位は東南・北東・西方位です。

試験月・試験日が受験者本人にとっての空亡(天中殺)でない事を祈ります。

今年も皆さんにとって良い年でありますように。 あなたの天中殺(空亡)は?

心配や知りたいことがある方はご遠慮なくご一報下さい。

「知っておきたい耳寄り情報」もご覧下さい。 

お問い合わせはこちらからどうぞ→相談コーナー

2月2日(月)

久し振りの晴天のような気がします。

2月2日は「頭痛の日」だそうですが、ご存知ですか?

OCNのトップページに載っていました。誰が考えたのかね。

日本全国頭痛に悩む日では大変ダー。

昨日の疲れが残って腰が少し痛いです。頭痛はしませんでした。

明日は節分です。2008年の厄を払って2009年が良い年になる

事を願って豆まきをしましょう。

2月1日(日)

2日間の強風雨で被害を受けました。

菜園の塀が倒されてしまい今日早速修理してきました。

10時から3時までかかりチョッと疲れました。

野鳥も食べ物がないのかホウレンソウをついばまれてしまいました。

せっかく栽培したのでついでに防鳥網をかけてきました。

これで、塀も野菜も一安心。今日も風は冷たかったですね。

東北地方からの相談者から感謝の返事が届きました。大学合格を

祈ります。

職場替えの相談がありました、新しい職場での精進活躍を期待

したいと思います。

1月29日(木)

1月も残り少なくなってきました。2月3日は節分です。

2月4日は春分の日です。

いよいよ2009年がスタートです?。と見ています。

インフルエンザが流行ってきています。今日は雨になったので

いくらかは流行を止める事になるでしょうね。

身内の小学生がインフルエンザに罹り1週間ほど学校を休みました。

皆さん気をつけましょう。

今日もまた、相談メールが2件届きました。何か心配事や困りごとが

ありましたならご遠慮なく早めにご一報下さい。みんなで幸せになりましょう。

1月28日(水)

昨日、行方市玉造町まで現場を見に行き、帰りに北浦湖畔を廻って

きました。フナでも釣っている人がいないかナー等と思いながら走って

いますと、鯉釣りをしている人に出会いました。車を止めて声をかけて

話してみると、霞ヶ浦は水質汚染で生物の生きられる湖ではないとの

話を聞き驚いてしまいました。地元の方なのですが魚釣りは殆ど釣果

は期待できないですよとの話でした。以前は周辺の田んぼの細い川で

フナやタナゴが釣れて休日には太公望が並んで釣っていたそうです。

私も堤防の下の小川を見ながら帰途に着いたのですが川の水は濁って

とても釣ができるような状態ではなかった印象でした。

たまたま、比較的キレイな所でフナつりをしている人がいましたので

立寄って見てきました。小鮒が結構釣れていました。その方たちも水の

汚染を嘆いていました。一部分の所しか釣れないそうです。

地球上の生物はすべて水より発生し生まれたと言われています。

その命の源の水が人間の手により生態系がぐずれるほど汚染されてし

まった事は嘆かわしい現状であります。皆さんはどう、お思いですか?

何かいい知恵はないものでしょうかね。

1月26日(月)

昨日、「つきを呼ぶ感謝のことはブログ」を見て作者の神薗様の

紹介で市内の方の来訪をいただきました。一時間ほどの短い間

でしたが、初めて会った方とは思えませんでした。これも何かの

縁なのでしょう。これからも永くお付合いをさせて頂こうと思います。

最初にお顔を見たときに、いい顔をしていました。(もちろん美人)

大変聡明な立派なご方でした。人の心や思いは顔に表れるものです。

いくら化粧をしようとも隠す事はできません。

悩み顔・病気顔・意地悪顔・キツイ顔・円満顔・柔和顔などいろいろ

ありますが、人生いい顔で送りたいものですね。

それにはいつも感謝の気持を忘れない事です。 

1月24日(土)

今日午前中土浦へ雨漏りのシミ抜きに行ってきました。

朝から雨、帰り石岡当たりから雪が降ってきました。今夜は冷えるよ。

コタツで一杯が旨そうな夜になりそう

モツ煮込みのレシピを見た方、旨くできましたか?我が家では昨日

作りました。来訪客が旨い旨いと言いながらどんぶり2杯平らげて

いきました。

以前、親父のブログで書いた「水は答えを知っている」の感想文を

「知っておきたい耳寄り情報」へ「人間と水」として記載しました。

全七章です。人間は水で成り立っていると言っても過言ではないと思います。

水は大変な威力を持っています。この本を読んでから水に対する考えが変わり

現在は自然の水を飲んでいます。女性の方は美容と健康に是非自然水を

お使い下さい。採水場所はHPの中にあります。

江本 勝著「水は答えを知っている」は凄い本です。皆さん是非お買いになって

読んでみては如何でしょうか。

1月23日(金)

既製品のドアの取っ手の付け違い痕の補修をしてきました。

午後は晴天となってきました。気分いいですね

今、五木寛之・松原泰道著の「いまをどう生きるのか」を読んでいます。

ご存知の通り松原泰道氏は101歳です。お坊さんです。

著の中の一説をご紹介します。

現代に生かす仏陀の知恵。釈尊の教えは三つに帰する。としています。

「幸せになる法}に紹介します。

1月22日(木)

今日は、肌や環境に優しい無添加の自然派石けんを紹介します。

塗装屋が石けんとは何ぞやと思うかもしれませんが、シックハウス問題が

クローズアップされる以前に、研究会仲間と塗料の消臭についていろいろ

勉強会をした際に出会ったのがこの粉石けんでした。当時の塗料の臭気は

今よりもずっと高く、でもこの粉石けんを混入すると臭気はかなり抑えることが

出来ました。現在は塗料も水性化が進み臭気も殆ど気にならなくなりました。

と、いう訳でこの粉石けんの多種の性能を知って紹介しようと思いました。

「とくとく情報」へ記載しました。どうぞご覧下さい。

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。