12月28日(日) 北風強し

我が家の餅つきです。蒸け上がりのもち米は美味しいです。

孫達も喜んで食べていました。搗きたての餅はちぎって納豆餅に

大根おろしで、下ろし餅にして朝食としました。合計8升を搗き上げ

て、お供え餅5個、伸し餅7枚でした。

8年ほど音信不通だった旧来の友人が訪ねてきました。懐かしかったです。

又、会うことを約束して帰ってゆきました。元気で何よりです。

残り3日です。風邪など引かぬように注意しましょう。

12月26日(金)

残り5日となりました。お蔭様で無事に今年も終われそうです。

塗装工事も今日でほぼ完了しました。

強い寒波が来ています。スキー場はホットしているでしょう。

「みんなが幸せになれるブログ」へ投稿しました。今回は、ハワイに伝わる癒しの秘法ホ・オポ

ノポノ を紹介しながら感想を書きました。どうぞご一読下さい、何かお役に立てることがあると

思います。

今夜は久々に寒い夜となっています。風邪などひかぬ様ご用心・ご用心。

12月25日(木)

いよいよ今年も残り6日となりました。

お蔭様でひたちなか市のK様邸が明日塗装竣工します。28日架設足場解体終了。

市内にマンションの内部塗装今日工事に掛かりました、1室の塗替えなので明日には

終了して今年は仕事は終了です。

我が家では28日に餅つきをします。31日は例年通り蕎麦を打ちまして今年の行事は

終了です。

忘年会が27日と29日にあります。最後の締めくくりとなります。

今日はクリスマスです、皆さん如何お過ごしの予定ですか?

昨日の前行革担当大臣の渡辺氏は立派でした。国会議員ならば自分の主義主張を

通すべきです。国民のためにですから頑張れ渡辺さん・・・・・。

12月24日(水)

時間割のような変な天気でした。今朝は寒かったですね。

毎日暗いニュースばかりでやんなっちゃうね、リストラ問題、ホームレス増加、強盗、・・・・

等など、何とか派遣労働者を救えないのでしょうか。大手企業よ社員は機械や物ではない

人間だ。

以前に改革の名の基に作られた労働法の悪影響が今出てきています。規制や制度で多く

の中小企業が苦しみ、倒産して失業者が続出している現状は国民の誰もが憂慮しています。

何でもかんでも改革の名の下に規制や制度を制定する事はこのような結果が生まれるので

す。 その改革を進めた政治は、路頭に迷う国民の一人も救えない現状をあなたはどう思い

ますか。

この先日本はどうなるのでしょうか。互いに助け合って国民みんなが豊かに生活できる日本を

早く 作って欲しいものです。

国民は今日もクルシミマス。   実際俺も怒りたいよ

12月17日(水)

今日は時間割天候でした。

2008年の九星表を見る方が多いので、そろそろと思い来年の九勢(星)表を掲載します。

年齢早見表も掲載します。「知っておきたい耳寄り情報」へ載せました。

あなたは何所に回座しますか?    あなたの運勢は

12月16日(火)

今日からK様邸のコーキング打直しに入りました。

建設土木業界は今までにない不況に見舞われています。

今日も某所へ立寄って来ましたが話は〇〇会社が危ないとかの

話でした。良く聞いていると下請け業者が工事金を貰えないだとか

仕事がまったくないとかの話です。当社も以前に取引先の建設会社が

倒産して1,200万ほど不渡り被害を受けたことがあります。それ以来

特定の建設会社の専属下請け業者になる事を減らしてきました。

お蔭でバブルがはじけても何の被害も受けずに今日まで来られました。

構造改革後みんな苦しんでいます。そしてこの不況です建設会社は本当に

火の車です。年末から年度末にかけて倒産する業者が増えそうな気配です。

友人の数社は社長が元気がなく気の毒なようです。

何とかならないものですかね      

泣きを見るのは決って中小末端業者です。

12月14日(日)

昨日は、ご同輩の忘年会を市内の居酒屋でやってきました。

やっぱり酒飲みは気を使わない仲間でするのが一番楽しいですね。

何の利害関係もない仲間なので気楽にやれて最高です。

11日にもあったのですが結構楽しく出来ましたが、チョッと今回も楽しくて

若干飲みすぎのようです。晩酌は今日は休みます。体が資本ですから。

 12月11日(木)

今日は感じたことを書きました。

権利と義務

戦後の風潮として、自分の義務を果さずに権利のみを主張している事が多く見られます。

男女別なくですね、特に教育現場ではお母さん方に多いようです。

教育についての問題が多く語られています。子供に対する親としての家庭教育は、自分の

責任でするものです。学校は勉強を教える所ですが、その学校教育にまで親がとやかく口

を出すような事は如何かと疑問に思います。

学校が荒れている、と言ったような事をよく耳にしますが、それはその学校の地域の家庭

教育の成っていない家の多さを物語っているのではないでしょうか。

家庭では、生きていくための基本的なマナーをキチット教えるべきではないでしょうか。

たとえば、日常の挨拶、人前でのマナーなど、いろいろありますが普段の生活の中で教え

る事は沢山あります。よく聴く言葉ですが、「子供を観ればその家庭が分かる」、と言われ

ています。

小さなうちから行動の善し悪しをはっきり教える。これは大事な事です。言葉で言っても

分からない時は身体で覚えさせる。これは暴力ではありません躾(しつけ)です。

小さいうちに厳しく躾ける。これが出来てないようです。ですから、自分の思うように行

かないとキレル子供が多いのでしょう。幼い子がよく欲しい物が買ってもらえないと床に

転がって泣いている状況を見ますが、これも本人はキレテいる状態なのです。

家庭における躾の中で、人の痛みを教える事も大事です。躾の中で子供を叩いたことが

一度でもありますか。これは暴力ではありません。叩かれた痛みが分からないから喧嘩を

しても相手が死ぬまでやってしまうのです。恐ろしい事です。学校で先生に叩かれたなど

すると、親はすぐに抗議をしますが、考えてみてください。何もしていない子供を先生だ

って叩かないですよ。何か言う事を聞かなかったり、何回言っても悪いことを止めないか

らです。怪我するほど叩くわけではないですからこれは躾です。暴力ではありません。

子供を厳しく叱ったり、たまには叩く事も大事な躾です。

教育でも何でも学校や他人のせいにしないで、もう一度考えてみましょう。そして、自分

は親として子供に対し家庭での躾の義務を果しているか、しないで権利だけを主張してい

ないか抗議する前に冷静に考え判断してみましょう。

自分の子供が健やかに育ち、楽しい生活を送る事が出来るようにしっかり躾けましょう。

なんて書きましたが、世の中、目に余ることが多すぎます。

12月8日(月)

我が家には相変わらず枯葉が降っています。

午後三時頃、孫が学校で怪我をしたとの連絡が娘より入りました。

病院で検査した結果、肘を怪我したようです。再度病院から連絡があり

手術をする事になった模様です。現在5:30分 心配です。

孫は小3の男子。元気がありすぎたのでしょう。男の子はこういうアクシデント

はつきものです。

「みんなが幸せになれるブログ」人生を癒すシリーズで今回NO.9を掲載しました。

皆様のご訪問により多くの方が読んでくださり有難う御座います。

あと1回で終了となります。何の教えでも頭で考えないで生活の中で

実行して頂くのが幸せになる一番の条件です。出来る事より明日からでも

実行して頂くことを御願いします。

昨年春に購入した、みかんと筆柿の木が今年見事に実を付けました。

筆柿は20個、みかんは23個。木が小さいのに付けすぎでしょうね。

柿もみかんもとても美味しいです。みかんは、まだ少し生っていますが

チョッと酸味があり小さいですが美味しいです。

来年は十分に管理をして大きな実を実らせたいと思っています。

まさかこんなに美味しく食べられる果物が採れるとは思ってもみません

でした。植木鉢でも大丈夫なんですね。

皆さんも試してみては如何でしょうか。

12月6日(土)

道路を挟んだ向こう側に保存林があります。大きな雑木のある林です。

この時期になると紅葉もキレイですがその後の落葉が自宅の庭や通路

一面に落ちてきます。昨日も一応掃いたのですが一夜空けてみると一面

落葉のじゅうたんです。屋根・車・庭・通路すべてが落葉で埋め尽くされます。

隣の旦那も夫婦で落葉掃きをしています。お互いに参ったナーと言いながら

掃いています。私は毎年この落葉を菜園の堆肥作りにリサイクルしています。

隣の駐車場の落葉も集めたりして利用しています。これで作った堆肥は有機

肥料として最高です。時々落葉を燃やしている光景を見ますが、勿体無いナー

と思うことがあります。

この落葉が終わるとよく陽が当たるようになります。お隣は現在まるっきり陽が

当たりません。保存林も場合によっては木が大きくなると近所迷惑です。適当な

高さに伐採してくれるといいんですがね。

これからだんだん寒さが増してきます、風邪など引かぬようにご注意を。

12月5日(金)

今日、ついにぎっくり腰になってしまいました。立っているのも苦労です。

午後には何とか歩けるようにはなりましたが今日の忘年会は欠席します。

残念。ぎっくり腰は持病で何度も経験しています、年齢には関係ないようですので

皆さんもご注意を。今日は早めにやすみます。 

「みんなが幸せになれるブログ」人生を癒す-8-を載せました。

「平成の世 浜の真砂は尽きるとも 世に悩みの種はつきまじ」ですかね。

どこかで聞いたことがあるセリフでしょう。?

真理に従い生きることは難しいですが、自分に出来る事から始めることが大事です。

自分で幸せを掴むためですから。

12月4日(木)

いよいよ忘年会の時期となりました。以前の景気のよい時から比べれば

かなり減少していますが今年も今日現在5回の案内が届いています。

初回は明日5日です。ホテルでの年末懇親会です。次が11日で市内の

スナックでします。次が13日、最後は27日と29日で市内の料亭です。

この中には42回目の忘年会があります。私も今度で42回目で毎年お付合い

をさせて頂いております。皆相応に年をとってきましたが若い人も結構多いです。

この忘年会が毎年最後の忘年会です。

景気が悪いですが結構忘年会はありますね。体調に気をつけましょう。

12月2日 

いよいよ師走に入りました。今年も残り29日です。

HPのサイドバー・ページを変更削除をしました。

サイドバー:「耳より雑多情報」を削除。

       「知っておきたいコーナー」を「知っておきたい耳寄り情報」に変更し

       「耳寄り雑多情報」を併合しました。

       「何でも相談」は「幸せ相談」に変更。

       「幸せの法(教え)」を新設。「知っておきたいコーナー」の一部記事を移行。

以上、変更をお知らせします。今後とも宜しくご愛顧のほどお願いいたします。

この2〜3日腰痛に見舞われています。今日はだいぶ良いような感じです。

「温泉湯治にでも行くようかなー」と思っていますがなかなか難しいです。

どこへ行っても不景気な話ばかりで参ります。前向きに頑張りましょう。

11月28日(金)

朝から雨風が強いかったのですが徐々におさまりました。

今週に入りHPへの訪問者数が多くなってきました、しばらくは70〜90人程でしたが

25日は111、26日は137、27日は121人と100人を超えています。感謝いたします。

しかし、お問合せが増えません、何か問題があるのかな?

昨夜から手掛けてきました新ページ、12時まで苦戦しましたが駄目でした。今日指導を受けて

今度の「無料概算見積問合せ」を今日やっと立ち上げる事ができました。苦労しました。

早速13人の方が見て頂いています。どうぞお気軽にお問合せ下さい。

今日は、孫の塾への送迎がありませんのでゆっくりパソコンに取り組めました。

ネットショップで注文した愛媛みかんが届きました。やはり美味しいですわ。

ネットで手に入れた本も4冊ありますが、なかなかゆっくり読書する時間が取れずにいます。

毎晩何とか読むように頑張ってはいます。

11月27日(木)

「問合せ」に「無料概算見積問合せ」を記載しました。

ご希望の方はご記入の上ご遠慮なくお問合せください。

いよいよ今月も残り3日となり、師走に入ります。寒さも増してきますので

体調には十分留意されて師走を乗越えてください。

私の別ブログページを読んで「元気づけられ前向きに生きて行きます」というメールが

届きました。嬉しい限りです。人のお役に立てたことに感謝しています。

11月26日(水)

早朝に雨が降り雨音で眼が覚めました。

来訪の友人、工務店社長、大工さんなど、話は仕事の薄い事、景気が悪い事、そして

現在の政治の批判。どどのつまりは、悪いのは政府と言うことになってしまうようです。

社長を知っている建築会社が最近倒産しました。これから年末、来年3月の年度末にかけて

土木建築業者の倒産が今までになく多いのではないかと言われています。

今日、県でも景気対策のために補正予算を組んだとの発表がありました。国はその補正予算

さえ 提出できない状態です。この年末から3月までが中小企業は一番苦しい時なのです、

この時期に対策 をしてくれないと多くの中小企業が倒産してしまいます。政府は国民の苦しい

実体が分かっている のでしょうかね。いい事ばかり言わないで早く実行する事を願います。

選挙対策ばかりしてないで 国民の目線で対応して欲しいと誰もが思っていることでしょう。

11月25日(火)

連休最終日は雨で終わりました。皆さん連休はどうお過ごしでしたか?。

私は菜園の片付けなどをして過しました。隣の本百姓の人から大根や白菜などを戴き

食べきれないので近所の方や友人に配って歩きました。皆さん新鮮な野菜なので喜んで

くれました。

菜園で火をおこして「焼き芋」を作ったところ上手く焼け美味しかったです。コンロの上に

石油缶を底を開けて載せ、上から針金で芋を吊るして蓋をして焼きましたが、つぼ焼きと

 同じで短時間で上手く焼けました。お試し下さい。

人生を癒す -6- を続いて「みんなが幸せになれるブログ」へ掲載しました。

11月22日(土)

今年も例年通り福島へりんごを買いに行ってきました。    

昨夜降ったという雪で吾妻連峰は雪景色です。今年初めての雪景色を見ました。

今年は台風もなく、りんごの出来栄えは良いようです。「寿果樹園」に着いたら親父さんが

りんごの採取中でした。親父さんいわく、今年は寒さが来るのが遅いので蜜の入りも若干

遅いようです。しかし、りんごは久し振りの大玉です。なるほど大玉のりんごが枝も折れそうに

たわわに実っていました。これには理由があり採取後に果樹園全体に有機堆肥を十分に施肥

しているからだそうです。他の果樹園を覗いたのですが大玉は見当たりませんでした。

今回は、近所の84歳のお婆さんを誘って行き、帰りに何時ものように高湯の「玉子湯温泉」

で立ち寄り湯をして来ました。休憩所から見る景色は雪化粧。露天風呂は、みぞれの中で

楽しんできました。全然寒くはありません。お連れ下お年よりも大満足してくれました。

やっぱり白濁の温泉掛け流しは気持いいねーー。 

りんごは最高に美味く、やっぱり蜜入りりんごは最高だーーーー。

水戸から2時間チョッとで行けるので、あなたも如何ですか。

今日は、知り合いの紹介で現場を見てきました。築14年、一度も手入れなし。

コーキング剥離・屋根コロニアル藻付着。外壁サイデイングあばれ(南面) 

結構補修を必要な建物でした。後日塗装見積書を提出します。

11月20日(木)

いよいよ寒くなってきました。例年通り干し柿つくりのための柿の買出しに

行ってきました。昨年は福島の磐城塙の道の駅で購入しましたが、今年は

柿が不作で良い柿がないとの情報を得たので急遽大子町へ行き入手しました。

結構大粒の「ハチヤ柿」を80個ほど買ってきました。1個60円でした。

早速、マミーが皮をむき吊るしました。美味い干し柿ができる事を期待しながら。

明日は、年中行事の一つ、福島へ「蜜入りりんご」を買いに行きます。兄夫婦も

連れて行きます。その為に午後から八郷の本田果樹園に行き「富有柿」を入手

してきました。これは、お土産に持参します。季節によって道楽が忙しいです。

帰ってきたら八郷の本田果樹園さんに「蜜入りりんご」を土産にお届けする予定です。

「福を分けてあげる」実践です。

人生を癒す-4-「みんなが幸せになれるブログ」へ掲示しました。ご一読下さい。

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。