11月18日(火)

11月22日は「いい夫婦」の日だそうです、知っていましたか?あなたはいい夫婦ですか。

今日、サトイモの試し掘りをしましたら今までになく良くでき豊作でした。良かったですよ。

これから「けんちん汁」が美味い季節ですからね。大好きです。

「モツの煮込み」も美味い季節です。わが家のモツ煮込みは独特です。醤油ベースです。

お茶を飲みながら皆さん食べてゆきます。

レシピを「知って生きたい耳寄情報」へ記載します。一度お試し下さい。   

11月17日(月)

今日は快晴、国道294は紅葉して綺麗でした。

昨日、健康保険組合の歩く会に参加してきました。あいにくの雨で希望者のみが

ウォーキングに出掛けて行きました。場所は石岡市の八郷にある「ゆりの里」で

ウォーキングは吾妻山です。午前中は、ゆりの里で温泉を楽しみ、午後は皆で

食事をして、講師の女医さんの「メタボリック」についての講演を聴いてきました。

「ゆりの里」は高台にありJAが運営しているようです。入場者はかなり多く「もうすぐ

150万人」の張り紙がしてありました。温泉は単純泉、加温・循環です。露天風呂

に入りましたが消毒の塩素の臭いがチョッと強く気になりました。食事は美味しかったです。

人生を癒す 3「みんなが幸せになれるブログ」へ記載しましたのでどうぞ。

11月14日(金)

今日も晴天なり。

少し早いかなと思いつつ今年も八郷町へ柿を見に行ってきました。

ここにも温暖化の影響が出ているそうです。寒さが来ないので柿の色付きが遅いそうです。

お客が時期早く来てしまって収穫があまり出来ずに困っているそうです。

一応、送る予約をお願いしてきました。自分で食べる分だけは分けて頂きました。

本格的な収穫時期は来週後半になるそうですので、又行きたいと思っています。

明日は相談者が二人来訪します。何の相談か楽しみです。先日メールのあった

京都からの相談に、昨日返事をメールしました。頑張って欲しいと思います。

「知っておきたいコーナー」へ「人生を癒す 2」を記載しましたのでお読み下さい。

禅は難しいような気がしますが読み返すと何となく分かるような気がします。

11月11日(火)

竜ヶ崎まで雨漏りの補修に行ってきました。今回で6度目です。

築20年の木造2F建ての住宅です。1ヶ所直すと次、又、次と雨漏りがしてきます。

今回で終了としたいです。気分的に疲れます。癒されたいです。

と、いうことで今回「人生を癒す 百歳の禅語」を読んでいますので、順次掲載して

いくことにしました。今日はその1回目です。癒しを求めるのは誰も同じと思います。

是非一緒に癒されましょう。 「みんなが幸せになれるブログ」をどうぞ。

11月7日(金)

今日は立冬です。立冬は暦によりますと陽の光も何となく弱くなり、日没も

早くなります。木の葉も落ちて、冬枯れの始まり。と言われています。

これから四季で一番厳しい冬を向かえるわけですが、自然の季節に同化し

冬の季節を体感しながら過す事にすればいいかなぁと思います。

11月6日(木)

4日にO様邸の架設撤去で竣工しました。「施行写真」へ掲載しました。

建屋がキレイにリフレッシュされましたが施主様の希望で塀の劣化が目立つので

追加工事で塀の塗装を依頼されました。8日に施行予定です。

次回より又今読んでいる本の感想を記載したいと思います。なかなか時間が取れず

読書する時間がままならないのが悩みです。

11月5日(水)

晴れても気温が上がらず肌寒い一日でした。

アメリカの大統領選挙も終り建国以来始めての黒人大統領の登場です。

経済破綻の現状を打破するのは大変でしょう。   期待しましょう。

日本も民主党が勝つのでしょうか?

報道では小室哲哉プロデューサーの5億円の詐欺事件が毎日報道されています。

彼は49歳、音楽的才能は一世を風靡した優秀なミュージシャンですが何かを忘れて

しまったのではないでしょうか。それは「諸行無常」という教えです。そして、有頂天になり

「お金は貯めるより使うほうが難しい」を知らずにいたのでしょう。結果はこのありさまです。

又、彼は五黄土星のようです。今年の五黄土星は真南位置し本来九紫火星の定位置に

在位しています。この位置は、今まで隠れていた事(良い、悪い行為・法的な行為)などが

おもてに表れて、裁判などに至事がある。と言われている方位です。

その通りになってしまいました。

悪い事はいつかばれるものです。「悪因悪果・善因善果」で自業自得です。罪を償い再び

日本の音楽界に復帰貢献する事を期待しましょう。

11月2日(日)

昨日とは一変して朝から快晴・無風最高の紅葉狩り日和でした。

「玄関ドアの復元施行」で写真が欠如していました事をお詫びいたします。

整理して掲載しなおしましたのでお知らせいたします。

今年も残りが少なくなって寒い季節となってきました。今年リフレッシュ・リフォーム等を

お考えの方はお早めに施行されたほうがいいですよ。

12月になると外部の塗装環境条件が悪くなってきます。つゆの乾きが遅い・日が短くなり

作業能率が悪く工期がのびる・気温がマイナスになる。など条件が悪くなります。

11月1日(土) 北風寒し日

いよいよ11月です。連休初日、晴れ、北風が吹きましたね。

現場は明日は休みです。今日は4人で施行してます。一応窓周りの養生が

とれ安心しました。犬がやっとなれてあまり吠えなくなりました。架設工事の際は

1日中職人さんに向かって吠えていたそうです。私も始めは吠えられましたが、

犬の目線で名前を呼びながら近づき喉を撫でてやったところおとなしくなりました。

子供も同じですが同じ目線で話すのがコツです。

では良い休日を過してください。

10月31日(金)

今日で10月も終りです。今年も残り61日です。

今日は寒い一日でした、スタッフは頑張っています。

明日から暦の上では3連休です、サラリーマンの方は連休ですねスタッフ?明日は

仕事です。何とか、かたちつけないと施主さんに申し訳ないですから。

今はちょうど紅葉の最盛期です、連休には錦秋を感じてみては如何ですか。

かなり、紅葉も標高が下がってきたようです。

国会も解散先延ばし、緊急経済対策で4人家族で6万円が全国民に撒かれるそうですが

何か一時しのぎの人気取りのようですね。もっと出せばいいのに、あなたは何に使いますか。

今日のテレビで言ってましたがプール金が15兆円もあるそうですよ。早く景気対策をして

もらいたいですね。国民一人せめて5万円ぐらい出してくれるといいですね。

スピリチュアルな世界 最終回を「みんなが幸せになれるブログ」へ掲載しました。  

10月27日(月)

いつもの秋は晴天が続くのに今年の秋は変です。

外部工事は遅れ遅れでお客様に申し訳ないと思っています。が

何しろ自然には太刀打ちできません。今日からひたちなか市の

O様邸の架設工事に着工しました。晴天が続く事を願います。

スピリチュアルな世界「あなたは信じますか」

第2回を「みんなが幸せになれるブログ」 掲載しましたのでどうぞご覧下さい。

あなたを知らない世界へ案内します。

10月25日(土)

昨夜の雨もやんで、おだやかな日でした。
昨日まで何かとせわしい思いをしましたので、今日はゆっくりしようと決めました。
先日、菜園に植えたタマネギの苗を状況確認に癒しのミミを連れて行きました。
苗は順調でした。アブラナが結構大きくなってきました、小松菜は間引きをして
小さいので今夜サラダで食べます。(5センチ位)

食の問題が多発していますがやはり自分で作った物を食べるのが一番安心です。
作物は多くは作っていませんが出来上がると自分達では食べきれません。
菜園は堆肥等も自分で作り、肥料はすべて有機肥料を使用しています。農薬は
苗の状態のときに「根切り虫」予防の誘発剤を少量撒くだけで殺虫剤はほとんど
使用せず、たまに木サク酢を使用しています。

これからはアブラナ、ホウレンソウ、小松菜、京菜、大根などが採れます。
油菜の漬物は口当たりが柔らかく美味いですよ。青菜も美味いですよ。
野菜はやっぱりハウス栽培ではなく旬の時期に食べるように露地栽培が
ベストですね。その時期時期に食べるのが一番美味しいですよ。
先日山形県に旅行に行った時、山形名物の青菜の種を買って来ました。
水戸では手に入りません。青菜は漬物専用の野菜です、今自分の菜園で
も育っています。(数年前に偶然種を手に入れ大事に保管してました)

10月23日

あなたは信じますか・スピリチュアルな世界を

*自分が前世の生まれ変わり(輪廻転生)。

*魂(たましい)。

*死後の世界(あの世)。

*守護霊。

*などなど。

あなたが信じるか信じないかは自由です。しかし、現実に今を生きている事だけは事実

なのです。

あなたは母親にお願いしてこの世に生をうけたのです。親が勝手に生んだのではありま

せん。

次回より徐々に不思議な世界のスピリチュアルな話を書きたいと思います。

信じる人や自分を見失っている人、人間関係で悩んでいる人は読んでみてください。

ではお楽しみに。     

あなたの知らないスピリチュアルな世界「みんなが幸せになれるブログ」へ掲載します。

10月22日(水)

齢をとると数日遅れて疲労が出てきます。ヤデスネー

今日旅行の疲れが出てきました、腰が重いです。トップページの写真の一部変更

しました。秋です。 

N様邸、架設足場撤去。竣工しました。施主様に喜ばれて、すぐに請求書の提出を

するようにと言われました。有難い事で感謝です。竣工写真は「施行写真」に掲載。

次は、ひたちなか市のO様邸外部リフレッシュ工事です。架設工事の日程が思うよ

うに行きません。来週には着工できるでしょう。

10月21日(火)

19・20日と、同輩6人で山形県の肘折温泉に行ってきました。

温泉も宿も皆満足でした。名物朝市は楽しかったです。

西吾妻スカイバレー・蔵王エコーラインの紅葉はよかったですよ。

走行距離は片道420Km程度です。運転は私ではありません、車のオーナー。

楽しい2日間も過ぎ、今日は現実に戻り材料の片付けを、明日はU様邸の架設足場の撤去です。

旅の感想・写真は「耳より雑多情報」に掲載しました。どうぞご覧下さい。

10月18日(土)

N様邸の塗装リフレッシュ工事が完了です。後は架設足場の撤去のみ

となりました。

明日、私は旅行に行ってきます。同輩と6人での旅行です。行く先は、

山形県の肘折温泉1泊旅行です。楽しみです。

10月16日(木)

朝から晴天、気分やる気まんまん。

N様低の床フローリングの日焼け直しをしました。

「塗装あれこれ」に写真掲載しました。参考にどうぞ

今週は晴天が続きそうで安心だア。

近いうちにまた「ためになる感想」を記載します。

前回の感想文に多くの皆さんのアクセスがあり感謝いたします。

そろそろ来年(2009年)の運勢表の準備をしなくてはと思っています。

10月10日(金)

「水は答えを知っている」を読んで私の感じた文章を抽出して記載させて頂きました。

今日、七回をもって終了いたします。まだまだ私には紹介しきれない素晴しい文章が

沢山あります。どうぞ皆さんにも是非購読をお勧めします。

「水は答えを知っている」を読んで 第七章

感じたこと  第七回

*水が奏でる癒しのメロディー

 もし、あなたが今、何か訳あって落ち込んでしまったり、日々の生活にチョッと疲れを

 感じていたり、他人の何気ない言葉が小さなトゲのように心に突き刺さって、どうして

 も取れなくなってしまっているとしたら、そんな時は水を眺めてみる事をおすすめしま

 す。近くの池や、川のほとりまで歩いて、光をキラキラ反射させながら、さざ波を立て

 る水面に目をとめて見るのも、雨が降っている日なら、アスファルトの水たまりに無数

 の輪を描いては消える雨脚をじっと見つめて見ましょう。あるいは、水道から流れ落ち

 る水が無数の色を混ぜ合わせた光の柱となって、なめらかに揺れている様をぼんやりと

 眺めてみるのもよいでしょう。(川や池に入ってはいけませんよ)

 水はあなたをどこか別の世界に連れて行ってくれます。いつしかあなたの心は、洗い

 清められて、もとのペースを取り戻していくのを感じるでしょう。

 あなたは、ほんの少しだけ流れる事を忘れてしまったのです。

 生きているというのは流れることです。あなたの体の中の水は流れたがっているのです

 同じように、あなたの心も流れていかなくてはなりません。心が流れていくようになれ

 ば、体も軽やかになっていくでしょう。心と体は表裏一体なのです。

 もし、過去にあなたを傷つけてしまった人がいるのなら、全て許してあげてください。

 もし、あなたが過去に誰かを傷つけてしまったとしても、自分自身を許してあげること

 です。そうすれば、もっと自由に未来に向かって流れていく事が出来ます。

 人生の川の流れは、今想像できない素晴しい世界にあなたをいざなってくれるかも知れ

 ないのです。

 人生はどの瞬間も通過点なのです。その事に気付いたら過去にとらわれたり、必要以上

 に一つの事にこだわるのが、どんなにつまらない事かも分かってきます。

 水の流れは、実に様々なことを教えてくれます。生きること、許すこと、信じること、

 ・・・。人生に思いをはせ、耳をすませてみたら、体の中を流れる水の音が聞こえて

 くるかもしれません。それは、あなたの生命の音、癒しのメロディーなのです。

 人間の体内を流れる水は、果てしなく大自然を流れる水とつながり、更に宇宙が奏でる

 生命のリズムとつながっています。

 月は、潮の満ち引きを作り出します。海の水の流れを活発にします。それだけではなく

 人間の体の70%を占める水も月の影響を受けているのです。

 カキは月からの引力を感じて満潮に殻を開き、ウニの生殖のサイクルは月のサイクルと

 同じです。ウミガメの産卵するのが満月の夜、満月の夜には人間の出産率も高いと言わ

 れています。狼男が変身するのも満月の夜です。満月の夜はエネルギーが満ちているの

 です。

 そして、月のサイクルに直接影響を受けているのが女性の体であることは、いうまでも

 ありません。

 世界の多くの文明が、古代において太陰暦を使用していた理由がこれで分かります。

 月と一体となって生きる時、人間は体内の水の流れに合わせて生きることが出来ます。

 それは、大自然の脈打つ鼓動を聞きながら生活する事にほかなりません。それは、現代

 人が忘れてしまった生活の知恵でもあったのです。

 今、多くの人が癒されたいと思っています。なぜでしょう。加速的に進化し複雑になっ

  てしまった人間社会の中で、疲労し、傷つき、救いを求めているからではないでしょう か。


*体の部位や感情について波動的な癒しのある曲。

 「モルダク」(スメタナ)    強いいらだち・・・リンパの流れの促進。

                       「美しき青きドナウ」(シュトラウス)  忍耐心の欠如・・・中枢神経の活性化。

 「ローエングリン」(ワグナー)    自己憐憫(れんびん)・・・関節痛の緩和。

 「白鳥の湖」(チャイコフスキー)   強迫観念・・・関節の動きをスムーズにする。

 「牧神の午後への前奏曲」      環境ストレス、腰痛の改善・予防。

 良い音楽とは、確実に私達の心と体を癒しに導いてくれるという事を意味しています。


*波動医学

 あらゆる症状は独自の波動を持っている。ガンにかかってしまった人は、ガンの波動に

 周波数を合わせてしまったという事なのです。

 その周波数が分かったら、その波動がつくる波形とまったく正反対の波形を重ねてあげ

 ればよいのです。そうすれば病気の波動は消え、症状も消えていきます。

 波動医学は、症状は体その部分だけの話ではありません。その裏にあるネガティブな

 感情までも癒す事を考えます。

 たとえば、肝臓が悪くなった人なら「怒り」の感情がかかわり、その原因となっている

 ことが多いのです。怒りを発する波長は、肝臓を構成する細胞の素粒子が持つ波長と同

 じで、お互いに同調すると考えられます。

「悲しみ」は血液に同調し、白血病やクモ幕下出血になりやすいですし、「いらいら」

 は、神経系統にダメージを与え、傷みや肩こりの原因になると考えられるのです。

 私達の体は60兆もの細胞から成り立ち、それらの細胞は、それぞれが自分の役割を果

 し、見事に調和しながら体を形づくっています。

 人の体は、半年ごとに全ての細胞が入れ替わっている。

 以上、「水は答えを知っている」を読んで自分なりに感じた箇所を抽出し記載させて

いただきました。皆さんに多少なりともお役に立てればと思います。

水は「ありがとう」「きれいだね」などと優しい言葉をかけて結晶を撮ると、きれいな

まとまった結晶が採れ、「ばかやろう」や「きたないね」の言葉をかけて撮ると、ゆが

んだ結晶が撮れるのです。

この本の中で、作者は、講演先の小学校で炊いたご飯を三つのビンに入れて、「ありが

とう」と声をかけ、一つには「ばかやろう」、もう一つには声もかけずまったく無視を

しました。すると「ありがとう」のご飯は醗酵してよい香りを放ち、「ばかやろう」は

腐敗して黒くなりました。いちばん腐敗がひどかったのは無視したご飯で、鼻をつくよ

うな悪臭が立ち込めました。と書いておられます。この実験は講演された複数の学校で

先生方が実験されそうですが同じ結果が出たそうです。

私のつたない感じた文章では、まだまだ表すことが出来ない素晴しい内容が記載されて

おります。皆さんに是非この著書を実際に読んで頂き「生かされている」事の素晴しさ

を実感していただきたいと思います。       おわり

10月9日(木) 快晴

天気がいい時は、気分もすこぶる快適ですね。

今週は何とか晴天が続きそうです。ずっと気分良く過せる事と思っています。

工事の法も順調に進みそうです。天気がよければ仕上がりも良し。

乞うご期待。

「水は答えを知っている」を読んで 第六章

感じたこと  第六回

*言葉・思いの波動

 言葉を事由に使いこなせるのは、人間だけです。そのことは、とりもなおさず宇宙に存在

 する全てのものに波長を合わせられるということでもあります。さらに波動は、瞬時に伝

  わります。言葉や思いも、発した瞬間にどんな場所にも飛んでいくのです。

  私達は、時折「虫の知らせ」とか「偶然の一致」ということを体験します。身内や、ごく

  親しい人が遠い場所で亡くなったときに、なぜかその人の夢を見たりします。ふと、ある

  友人のことを思い出したとたんに、その友人から電話が鳴ったなど、皆さんにも経験があ

  るかもしれません。   私はちょくちょくあります。不思議です。

  こういったこともまた、思いという波動のなせる技なのです。

*不幸とは幸せになるまでの道のりのこと

 「禍福はあざなえる縄のごとし」と言います。すべてがうまくゆく山の時期もあれば、何

 をしてもうまくゆかない谷の時期もあるのです。それが波というものです。波は上下運動

 を繰り返すがゆえに流れていくのです。

 人生だって同じです。でも多くの人は谷をさけて山ばかり来るように願っています。なん

 不自然なことでしょう。それでは波はできません。前に向かって流れていくことは出来

 ないのです。

 幸せ(あるいは幸せとされていること)には必ずその裏側があります。

 恋愛をしたら、毎日がワクワクと楽しく嬉しいことでしょう。でも、その一方でデートの

 場所や、お金、あるいは時間のやりくりなど苦労することや、我慢しなくてはならないこ 

  とも沢山あります。高級車を買っても、いつまでも幸福感にひたっている訳にはいきませ

 ん。走るたびにキズがつくのではとヒヤヒヤします。メンテナンスも大変です。

 コインの表だけをとる事は出来ません。幸せになるのも覚悟が必要なのです。

 それは、三次元の世界(すなわち、陰と陽がある世界)に住んでいる者の宿命と言ったら

 少し大げさでしょうか。

*人間が幸福を求めて生きるのは何故でしょう

 人間が無限に幸せを求めるのはなぜでしょう。それは、人間が「無限の存在」とつながり

 をもっているからなのです。しかし、多くの人間は、ここで大きな過ちを犯してしまいます。

 富や名声、あるいは一時的な快楽など、有限でたえず移り変わるものに幸せの基準を

 置いてしまうからです。

 莫大な財産を持っている億万長者でさえ、それにあきたらず、またお金を求め続ける人が

 います。そういうことはどれだけ続けても幸せにはなれません。なぜなら、お金、富とい

 った有限の物の中に無限の幸せを求めているからです。無限の存在と一体にならない限

 り、本当の幸せはありません。それには、意識を高めるしかないのです。

 目に見える世界のものは有限です。あるいは「諸行無常」という言葉のとうり、いつかは

 消えてなくなるものです。そういうものに幸せを求めている限り、心が満たされることは

 ありません。

 そうは言っても、欲望を捨てるのはなかなか難しい事です。適度な欲望は、人間を向上さ

 せる上で必要ですし、それがあったからこそ人類はここまで文化を発展させる事が出来た

 のです。

 人間は、その奴隷になってしまうことです。現代文明は欲望をかきたてることで成り立っ

 ています。そんな中にどっぷり浸かっていると、欲望が新たな欲望を生み、どこまで行っ

 ても満足できないという無限地獄に陥ってしまいます。

 欲望から成り立っている社会の中では、幸せは見つけづらいのです。

 いまの社会で、私達が取り戻さなければならないものは、何なのでしょう。

*幸せの秘訣

 それは、「感謝の心」です。感謝に条件はいりません。いま生きていること、何の不自由

 なく体を動かせることだって本当は感謝しなくてはいけないのです。

 人に愛を与え、人から愛を受けたら素直に「ありがとう」を言いえる。どんな時でも心か  

 らの幸福感を味わえるのは、そういう人なのです。

 「愛と感謝」に心の波長を合わせるとき、一滴の幸せのしずくが心に落ちて、あなたの体

 いっぱいに広がっていきます。その時あなたは幸せの波長とつながります。そうすれば、

 現実の生活でも幸せなことがたくさん起こってくるようになるでしょう。

 それは、この瞬間、いまいる場所で幸せになることが出来る秘訣なのです。

 第七章に続く

10月8日(水)

今日も雨、外部の仕事が出来ません。工事は遅れるばかり、困ったものです。

ひたちなか市のO様から、以前見積をしたのですが昨日、今月に工事に着工

して欲しいとの電話がありました。ありがとう御座います。感謝です。現在、工事

予定が詰まっているので雨が降ると気が気きではありません。でも、自然の力

にはさからえません。

では、感想文にうつります。

 「水は答えを知っている」を読んで 第五章
    水と人生


 感じたこと  第五回

*老年期

 老年と言われている時代こそ、人間が熟してもっとも美しく輝くときなのではないで

 しょうか。

 それまでの苦労と経験、人に対するいたわりと慈しみ、そういった大切なこと全て兼

 ね備えて、次の時代を担う若い人達に伝えていけるのが老年期の人達ではないで

 しょうか。

 もちろん、老年期になって輝くような人生を送るためには、若い頃からの準備が必要

 です。

 つまり、人はどんな年令であろうと、一日一日を大切に生きて、自分を磨いていく事が

 大切なのです。そういう生き方をした人だけが深みのある美しい人生の結晶をつくる

 ことが出来るのです。


*幸せの「波長」と「共鳴」

 もし、あなたが人生を幸せなものにしたいと願うなら、その方法は一つしかありません。

 それは「幸せ」に波長を合わせることです。

 世の多くの成功者が異口同音に物事をポジティブにかんがえよ、と言っているのもこ

 れでうなずけます。よいことを考えれば良い事が起こってきます。これに対して何事

 に対しても悲観的で、悪い事しか頭になければ、きっとあなたを困らせるような出来 

 事が起こってくるのです。これが「共鳴」です。

 自分の境遇を他人と比較し始めたとき、いつの間にか人は不幸せの波動と共鳴してし

 まうのかもしれない。

 自分の外に幸せを探そうとしている限り、本当の意味でその人は幸せになれないので

 はないかと思われます。

 しかし、私達は高価な物や、大金を得たことによって幸せになったと錯覚してしまいます。

 それは、仕組まれた価値観だと言ってよいでしょう。

 他人より物を持っている、他人よりお金を持っている、広い家に住んでいる。それで

 他人よりも偉くなったように感じる。皆さんも心当たりがありませんか?


*幸せ探し

 幸せ探しとは、結局のところ自分探し、ではないでしょうか。どこかの場所に落ちて

 いるのではなく、自分自身に中にあるはずです。

 幼い頃のワクワクすること、生きがいを感じること、つい時間を忘れて夢中になって

 しまうこと。きっとそういうものがあったはずです。大人になるにつれて、それらは

 引出しの奥深くにしまいこまれ、カギがかけられてしまいます。しまいには、カギさえ

 どこに置いたのか忘れてしまうのです.でも、それはなくなった訳ではありません。

 その気になればいつでも取り戻す事が出来るのです。魂に忠実にやりたい事を探し

 て始めるとき、再びあなたの人生は流れはじめます。

 ですから、仕事でも遊びでも恋愛でも、その出発点をあなたの中のワクワクした気持

 に置いてみることです。今までそうでなかった人は、きっと人生が変わります。

 このように、心の状態が体に影響を与えることは、もはや医学では常識になりつつあ

 ります。全身をワクワクする波動に満たすことが、健康に生きる一番の秘訣なのです

 ワクワクすることは能力を伸ばすことにつながります。だれでも好きで得意な事は、

 ワクワクするからです。
 

*「長所伸長法」

 能力を伸ばすことはコツがいるといいます。そのコツの一つに「長所伸長法」があり

 ます。

 それは一言で言えば、良いところだけに着目し、それを思う存分伸ばしてあげるとい

 うことです。その場合、短所には目を向けないようにするのです。すると誰でも能力

 を発揮し、短所もそれにつられて改善されてくるのです。

 その人がいちばん好きで得意なことは何か、つまり、その人が「ワクワクすること」

 を見つけて、思う存分それをさせてあげることが一番なのです。そうすれば、あらゆ

 る面でそのひとの能力は花開いてくるといいます。

 運動でも、勉強でも、育ち盛りのお子さんが好きなことをしている時には、励まして

 あげましょう。そして、うまくいったらほめてあげることです。

 「良く出来たね」という言葉をかければかけるだけ、きっと表情も動きも生き生きと

 明るくなり、才能を思う存分伸ばせるはずです。

 どんな言葉をかけたら、能力を生き生きと伸ばす事ができるのか、そのことを端的に

 教えてくれるのが水の結晶です。

 「しなさい」「ばかやろう」いちばんの禁句は「だめだね」でしょう。これらの言葉を

 あなたの辞書から削除してください。

 そのかわり「ありがとう」「しようね」「好きだよ」「きれいだよ」「よくできたね」。

 なるべくこういった美しい暖かい言葉を投げかけてあげるようにしましょう。

 おだやかで、優しい気持ちにさせてくれます。そうしたとき誰しもが充分持っている

 能力才能を発揮して、いきいきと物事に取組むことが出来るのです。

 一度失敗しても、再び注目を浴びたり、声をかけられたりすることで蘇生すると言わ

 れています。

 たとえば、病気です。病気は活性酸素によって起こる酸化が、そもそもの原因です。

 健全で前向きな心を保っていれば、どんな病気でも回復するということを意味してい

 ます。

 第六章に続く

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。