軽井沢の「石の教会」を見学する機会がありました。内村鑑三の記念館として建てられているようです。

内村鑑三という名前は、はるか数十年前に中学校の教科書で見たような気がします。

69歳で心臓病により亡くなられたそうです。明治・大正期のキリスト教者で「無教会」は内村鑑三に依って初めて語られた言葉です。と書かれています。その一部を紹介します。

      教会のすべてを「無」にするという意味ではありません。

                  教会とは

          制度が{無」くても、たとえ信仰が「無」くても

                 祈りたい人が

         自由に集うことの出来る場所なのではないか。

                 あたかも家庭が

           不完全ながら暖かな休息所であるように

                   教会もまた

                愛ある場所なのだから

                 と師は説きました。

                 と、書かれています。               
                    
 

 場所や形にとらわれずに、祈りたいときには場所にはこだわらずに、その場所が 教会と 思い、そこで祈ればいいのだ、自然に中に生かされているのだから。と言っているようです。

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。