10月25日(土)
  昨夜の雨もやんで、おだやかな日でした。
 昨日まで何かとせわしい思いをしましたので、今日はゆっくりしようと決めました。
 先日、菜園に植えたタマネギの苗を状況確認に癒しのミミを連れて行きました。
 苗は順調でした。アブラナが結構大きくなってきました、小松菜は間引きをして
 小さいので今夜サラダで食べます。(5センチ位)
 食の問題が多発していますがやはり自分で作った物を食べるのが一番安心です。
 作物は多くは作っていませんが出来上がると自分達では食べきれません。
 菜園は堆肥等も自分で作り、肥料はすべて有機肥料を使用しています。農薬は
 苗の状態のときに「根切り虫」予防の誘発剤を少量撒くだけで殺虫剤はほとんど
 使用せず、たまに木サク酢を使用しています。 
 これからはアブラナ、ホウレンソウ、小松菜、京菜、大根などが採れます。
 油菜の漬物は口当たりが柔らかく美味いですよ。青菜も美味いですよ。
 野菜はやっぱりハウス栽培ではなく旬の時期に食べるように露地栽培が
 ベストですね。その時期時期に食べるのが一番美味しいですよ。
 先日山形県に旅行に行った時、山形名物の青菜の種を買って来ました。
 水戸では手に入りません。青菜は漬物専用の野菜です、今自分の菜園で
 も育っています。(数年前に偶然種を手に入れ大事に保管してました) 
