9月25日(木)
今日は時間割天気でした。
トップページに彼岸花(マンジュシャゲ)を載せました。季節の花々はその時期にだけ
咲き誇ります。よく言ったもので彼岸花は丁度秋の彼岸の頃に咲くんですね。。
以前山口県に旅行した時が丁度この時期でした。田んぼや畑家の周りに見事にこの
彼岸花が咲いているのを目にしました。
この花は何という花ですか?知っている方がいましたら教えてください。

らんの一種ですかね?
自宅の庭に毎年咲きます。植えたマミー本人も名前が分かりません。
彼岸も明日までです。季節の移り変わりは速いですね。残り90日チョッとで正月が
きます。のんびりしていられませんよ。
各地からの相談者から土地の珍しいものを送っていただき感謝しています。
人に物をあげると言う事は仏教では「布施行」通常「お布施」と言います。
日本人の美しい心の感謝の行為です。この行為を福岡県の教育庁のように悪用
してはいけません。あまり常識はなれた額のものを送ると言うのは考えものです。
公務員の方は特に誤解されますのでご注意を。お礼は気持の問題です、多ければ
良いと言うものではありません。適当が一番良いです、むずかしいけど・・・。
人間、感謝の気持を忘れてはいけません。
さきほど、車の中でラジオを聴いていましたらNHKの番組の相談コーナーでの放送
で、医師が「うつ病」の相談を受けていました。話を聞いていますとお医者さんもこの
病気の関しては難しいのでしょうね、そう思って聞いていました。
なぜ「うつ病」になるのか現代医学では根本原因が分からないのですから大変ですよね。
でもなぜか私のところへ相談に来た方は早く治って元気になります。
何かが違うのでしょう。私は医者ではありません。人間の根本を考えると、人間も自然の
動物や木や花や草や虫と同じ宇宙の中の自然の生き物なのです。この辺に問題が隠さ
れているようですよ。すべてがここからの始まりのように思います。