4月30日(月) 
  先日、某市役所の小規模の内部事務所改修工事を工務店が受注しその塗装工事をさせていただきました。仕様書を見てびっくりしました塗装仕様書の記載が全て合成樹脂調合ペイント(油性)です。 
  監督を通じて役所の担当者に問合せしたところF☆☆☆☆(フォースター)だから大丈夫だろうとの返答でした。F☆☆☆☆の意味が 
  分かっていないのです。F☆☆☆☆とはホルムアルデヒドのみの安全性を表示している記号です。現在シックハウス症候群問題で問題視されているのはその他のVOC(揮発性有機化合物)です。 
  塗料に含まれるトルエン・キシレンなどが問題なのです。現在は国土交通省・県・市町村でも内部に関してはNOVOC又は低VOC塗料の使用としています。いまどき役所の工事担当者がこの程度の常識を知らないなんて・・びっくりしました。結局こちらの提案どうり作業は進めて完了しました。 
  使用塗料は、内部木枠・ドア等の塗替えでしたので水性塗料を使用しました。 
  あらゆる物品にF☆☆☆☆の表示がありますが、これはホルムアルデヒドに対する表示であることを認識下さい。TVOC(トータルVOC)ではありません。 
  現在、塗料の表示には 
  NOVOC 
  の表示した物もあります。 
  出来るだけ内部仕上げにはには 
NO、又は低VOC  の物を使用するようにしてください。 
  