幸せのために 某食品会社の会長の言葉。

「幸せのために」という話を読みました。食品会社の会長の話です。

会社経営の大切なことは「フアンづくり」です。お客様ではなく「フアン」、日本語

で信者とも言います。

「儲」かるという字は信者と書きますから、会社が儲けたかったら信者を作らなけ

ればいけない。

たくさんの信者が居たら会社は安泰です。では、どうしたら信者になってくれるの

か、これを何時も社員に考えさせています。

それにはまず、尊敬される会社にならなくてはいけません。ではどうするか。そも

そも倒産したら当然なんにもなりませんから、いつでも良い状態で永続しなくては

なりません。社員教育をして、社員一人一人が世の中の為になるような行動をしな

くてはなりません。まずは会社が美しくなければ誰も尊敬しないでしょう。

だからまずは掃除です。業者に頼んで綺麗になっているのでは、誰も偉いとは思っ

てくれません。自分達でやらねば意味がない。

経営も同じです。単に儲ければよいのではなく、もう少し哲学的な経営論を持つこ

とです。有名な松下幸之助さんや京セラの稲盛和夫さんは若いころ肺結核を患って

います。若いころに生死の問題と向き合うことはとても大事なことだけれどもなか

なかそれは出来ません。しかし教育の根本はやはりその辺にあるのだと思います。

昔の教育は、どう生きるかとか人生はたった一度とか、道徳にかなり力を入れられ

ていましたが、今はあまり教えられていないのでしょう。知識とかスキルを教える

のが教育だと勘違いしている。

会社の経営も同じです。会社は利益を上げるのが目的と思っている人がずいぶんい

ますが、全く違います。

私は、人間の営みのすべては幸せのためにあるという結論を持っています。勉強会

を開く、学校を作る、お寺をつくる、会社を作って商売をする、そんな人間の営み

は全て幸せのためにやっているのです。皆が幸せを求めている。

にもかかわらず人間の営みの最大のものと言われる経済活動の中で、倒産があり、

首きりがあり、移転があり、いろいろなトラブルが起きて不幸な人がたくさん生み

出されているというのは一体どういうことなのか。

ですからこの会社は、たとえ大きくなっても上場はしないと決めました。上場しな

くても、みんなが幸せになれる会社をつくれば、それでいいのです。

会社は「利他」をしなければ上手くいきません。他人のため、地域のため、世の中

のためにつくしていくことです。

社員の幸せを通じて社会に貢献していくことが、企業のあるべき姿だと考えていま

す。

途中割愛してありますが、経営者としての心得を再考する言葉でした。

お問合せ・ご相談 

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8846-4589

担当者:ライフアドバイザー
あかおぎ ひろし

人は誰も幸せになるために生まれてきたのです。
自分や家族のいろいろなお悩みの相談を受けています。
汝、悩むことなかれ。どんな人でも悩みの無い人は居ません。
早く心と気持ちを軽くして、前を向いて生きて行きましょう。
多くの方が心と気持ちを軽くして幸せになっています。
どんなことでもご一報ください、無料で相談させて頂いています。